![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128473265/rectangle_large_type_2_811fefdfed0be36678f214a0fd6446e5.jpeg?width=1200)
昔、松田優作の紫煙をくゆらす姿はカッコよかった
「過剰なコンプライアンス(法令遵守)を告発する」シリーズ1。
30年前はどこでもタバコが吸えた。
20年前は禁煙コーナーがあった。
10年前は喫煙コーナーがあった。
今はどこも吸えない。
![](https://assets.st-note.com/img/1705932220973-sJ0H45vYPv.png?width=1200)
それでもJTが儲かるのはな〜〜ぜだ?!
日本たばこ産業(JT)の本社は日本にはありません。
スイスにあるのです。
タバコは「紫煙をくゆらす」という言葉があるように
紙巻きタバコか葉巻で吸ってこそ趣があるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705932074906-zao6oRAyOZ.png?width=1200)
加熱式タバコや電子タバコがありますが、
あれはタバコとは言いません。
「タバコもどき」です。
高校生の頃はカッコつけてみんな男子は
隠れて吸ったものです。
隠れて吸わないのは「チンピラ」と言いました。
今ではおじさんでさえ
隠れて吸っています。
かわいそうなものです。
「ベランダ喫煙・ホタル族訴訟」も
正直、行き過ぎだなと思います。
「分煙」がいいと僕は思います。
喫煙者の権利も守るべきです。
なぜ、喫煙者が減ったのに、肺がんは増えているのか。
タバコの免疫がなくなって、肺がんが増えているのだという研究結果も
あります。
松田優作のタバコ姿はカッコよかった。
僕自身は高校生の時は吸っていましたが、教員時代は吸っていませんでした。
あくまで個人的な意見です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705932172563-EvKdEMj0D6.jpg?width=1200)
このようにあまりにも「過度なコンプライアンスハラスメント」が
大手を振って騒がれる時代になりました。
「多様性の時代」というのは昔の話で、
今は「全体主義(同調圧力)の時代」になってきています。
「昭和叩き」もいい加減にしてもらいたいものです。