見出し画像

小学校3、4年生のお子さんがいる親御さんへ

<子育て指導資料> を作成しました。           

小学校3年生、4年生のお子さんがいるご家庭の親御さんへ

10歳の壁はもうすぐです。

10歳の壁とは・・・・脳の発達段階の95%が完成形になることです。

すると子どもにこんなことの変化が見えます。

  ・できることとできないことが分かってくる

  ・友達からどう見られているかが気になる

  ・実体験と離れたものを学習する 一億を超える数、概数、角度、速度・・・

  ・運動能力の差が付く

  ・物事の良し悪しがわかる

では親として子どもにどう接したらいいかですが・・・

  ○子ども扱いしない

  ○人と比べない

  ○家の仕事を始める

  ○得意なことを見つける

2 「勉強って何のためにするの?」って子供が言ったら、どう答えますか。

そうしたら、こう答えましょう。

「自分が笑顔でいるため」ですよ。

じゃあ、笑顔とは

笑顔とは・・・気持ちがうれしいこと、ごきげんなことです。

じゃあ、ご機嫌な時って、どんな時?

どんな時に笑顔になりますか。

・うまく相手に友達に親に先生に伝えられた時。

これは「表現する能力」

・スーパーで買い物した時に買ったものが大体いくらかわかる時。

これは「計算能力」

・知識と知識が増えていき、よく知っているねと褒められた時。

これは「知識力」

・知識をつないで自分なりの考え、つまり知恵が役にたった時。

これは「思考力」

・生活するのに「あ、こうすればいい」と「知識の再構成」ができ、発想力が高まった時

そうです。

  人生を豊かにするもの・・・・ それが勉強です。

いいなと思ったら応援しよう!