見出し画像

AppleのVision Pro より大切なこと

Appleの空間コンピュータVision Proが話題です。
まさにバーチャルリアリティが「リアル」により一層近づいたのです。
しかしそれはどんなに優れていても、あくまで「バーチャル」です。

もちろん、宇宙にすぐにはいけないのでそれをバーチャルで体験したり
本物の飛行機を運転する前にバーチャルで練習するのは非常に有効でしょう。
そういう意味では最適なデバイスとなることでしょう。

Appleのサイトより


しかし、それでもなお言いたいことがあります。

僕は教員時代から
「体験」の蓄積が人生になるという考えのもとに子供たちに「本物」を体験させてきました。

教科書なんて体験すれば一発でわかるのです。

自動車工業で日本の工業を知る学習では
本物の自動車を解体してその部品の数を
数えるところ、なかなか解体できないところからなぜ、どうしてを追求させました。

地層の学習では実際の地層の現場へ出かけて、化石をほり、
肌で地層を体験させました。

修学旅行では伊豆の海で伊勢海老を獲ったり、魚釣りを体験したりサンドスキーをしたりして自然と漁業との関わり、人々の生活を体験させました。

体験は本物だから価値があるのです。
バーチャルはあくまで仮の体験。入り口であって出口ではないのです。

今後、バーチャルがVR(バーチャルリアリティ)増えてくるでしょうが、やはりリアルにはかないません。

五感を働かせて経験すること、

ある程度の危険(リスク)を覚悟した上での
体験をさせることがたくましさを育てます。
達成感を養います。

これまでもこれからもバーチャルでない
リアルこそが、大切なのです。


いいなと思ったら応援しよう!