見出し画像

自分軸


こんばんは🌙


今日は午後から雨があがり、体感温度も昨日よりマシな日。朝から『やりたいこと』を、さくさくと実行できたことが私には喜ばしいこと。

昨夜、呼吸がなんとなく苦しい気がして、いつもは薬で眠れるのに、脳が『苦しい』を意識しているのか途中で覚醒して起きることが1回ありました。

なんで呼吸が苦しくなったのか?
考えてみたら昨夜の夜ご飯は、いつもより量が多かった。すると身体の消化スピードと胃腸の動きに敏感な私は、お腹がいっぱいなことで
なんだか内臓に圧迫感があり、それがなんとなく『苦しい』を意識させてきっかけ。

『なんだぁ、食べ過ぎか。笑』


そんな位で流す程度までいければgood
でもそんな自分も否定しない。苦しかったね、と共感することもだいじ。決して自分を否定しない。


今日は朝から、部屋の空気孔の掃除をしました。道路沿いの建物なので、外気からのホコリや排気ガスによってそれはもう『まっくろくろすけ』です。

邪気はここから入ってきているなぁと、昨夜呼吸が苦しい時にふと思ったのです。

『明日空気孔を掃除しよう!!』


不安の処方箋は、対処すること。

真っ黒の排気ガスと共に、綺麗さっぱり洗い流す。これが部屋の中を通過していたと考えたら
そりゃ、邪気もたまるわ!と思いました。

そのまま100均に走り、専用のフィルターを買って、綺麗になった空気孔に貼って完成。


すごくスッキリしました👍


部屋の邪気は、しっかり毎日換気して、定期的な掃除がおすすめ。次に引っ越しをする時は、
絶対に『道路沿い』『北』ではない物件を選びます。これも経験したからわかったこと。

なんでも次に活かせばいいし、家選びが楽しくなるし、毎日帰宅する『自分のお城🏰』だからこそ、家が心地よく好きな空間になれるように
今できることをやっていく次第です👍


昨日母に勧めてもらった、鶏の胸肉で今日は料理をします。丁寧に火加減まで教えてもらいました、すこし会話をするだけで新しい知識を得ることができる。

人と話すって大事。
それは電話でなくても、LINEでもSNSを通じてでもいい。コミュニケーションをとって、自分が気になることや、やってみたいこと、興味のあること、それをいい意味で一度『疑う』

そして、得た知識や情報を『自分で確認する』

この作業をすることで、また1つ自分の経験になり、『やってみたら良かった!』『やってみたけど私には合わなかった』みたいに、自分の
『好き』を見つける判断材料になる。
自分の好きなことや、嫌なことに気づき、自覚できると自然と『自分軸』ができてくる。

私らしく生きるために、私の好きなことを探して気づいてあげる。そのうちの1つに、得た知識を自分で確認することで何かヒントがえられるこがある。

自分が経験してよかったことは、人に共有したくなる。 

『あの本よかったよ』
『あのレシピよかったよ』
こうやって、得た知識や情報を自分で試して、
自分のモノにしていく。それを共有することで
人とのコミュニケーションになったり、もしかしたらその些細な情報1つで、誰かにとって『いい1日』になるかもしれない。



豪華でなくてよくて、お金を使うことだけでなくて、生活の中の些細な出来事でいい。

そんなことを、昨日母から教えてもらったレシピと図書館で得た知識からここに書き下ろす。


今日もいい1日でした。感謝。

いいなと思ったら応援しよう!