- 運営しているクリエイター
#現代文
2023共通テスト/国語/第2問(小説)
【2023共通テスト/国語/第2問(小説)/解答解説】
出典は梅崎春生「飢えの季節」(1948年発表)。近年のセンター試験・共通テストの第2問では、戦中から戦後にかけて書かれた小説が頻出している(2019上林暁「花の精」(1940)、2020原民喜「翳」(1948))。また2019年以降、「私」の内面を掘り下げる型の小説が続いている。前書きに「第二次世界大戦の終結直後、食糧難の東京が舞台である。
2023共通テスト/国語/第1問(評論)
【2023共通テスト/国語/第1問(評論)/解答解説】
共通テストも3年目となりサンプルが出揃ってきました。形式の複雑性という点では昨年レベル。第1問では、昨年同様、複数テクストからの出題で、共通テストに顕著な「くらべる(類比/対比)」「まとめる(抽象/還元/帰納)」「ひろげる(具体/敷衍/演繹)」といった主体的な思考力、判断力が試されました。ただ各々のテキストに向かい合う姿勢は変わることなく、
2022共通テスト/国語/第1問(評論)
【2022 共通テスト国語 第1問 解答解説】
共通テスト2年目となり、評論と古文で複数テキストの組み合わせ問題が出題されるなど、昨年と比べセンター試験からの移行が一段進んだ感じがします。ただ現代文において各々のテキストに向かい合う姿勢は変わることなく、引き続き厳しい時間的な制約の中で客観的に本文を読解し、それに基づき正しい答えを導くことが求められます。
ところで「客観的に読む」とはどういうこと
2021共通テスト国語/第2問(小説)
【2021共通テスト国語 第2問(小説) 解説講義】
出典は加能作次郎「羽織と時計」(1918年発表)。前書きに、「「私」と同じ出版社で働くW君は、妻子と従妹と暮らしていたが、生活は苦しかった。そのW君が病で休職している期間、「私」は何度か彼を訪れ、同僚から集めた見舞金を届けたことがある」とある。
1️⃣(16行目まで)春になって、陽気がだんだん暖かになると、W君の病気も次第に快くなって、五月