見出し画像

情報発信毎日継続満四年

タイトルを全部漢字にしてみたら、
さも漢文のような趣き。
いとをかし、である。

2019年の7月7日、
七夕なので憶えやすいこの日、
毎日情報発信をすると決めて
Facebookにて投稿を始めた。

2020年の1月1日からは、
このnoteに執筆場所を移して、
Facebookではnoteの投稿をシェア
する形に変えて今に至っている。

なぜ毎日投稿すると決めたのか。
それは単純な理由で、自分は
まだまだこんなものではない、
もっともっと社会に貢献できるし、
そんな自分になるんだ!という
「成長意欲」
によるものだ。

書くという行為、
情報発信するという行為は、
自ずから自分の頭の中で様々な
考えを巡らせる必要
を生む。

AIが怒涛の勢いで進化を遂げる現在、
自分の頭で考える、反省/内省
(リフレクション)
することこそが、
人として社会に価値ある貢献をなす
ために、必要不可欠な営為
であると
考える。

4年前は、ここまでAIのことは
騒がれてはいなかったが、
VUCAなんていう言葉は
既にあちらこちらで出回っていたと
記憶している。

時代はものすごい勢いで変わる。
その変化に翻弄されないためには、
絶えず学びを継続し、
変えるべきはことは変え、
変えるべきでないことは変えずに、
本質を追求しながら生きていかねば
ならない
、そんなことを考えていた。

そういった学び求道を継続する上で、
情報発信を毎日すると宣言して
「衆人環視」の状況に自らを置き、
実際に発信を始めたのが4年前だった
ということ。

この4年を振り返り、自分がどんな
変化を遂げたかを考えると、
あのとき情報発信を始めておいて
本当に良かった!

そんな思いがよぎる。

毎日書くためには、それなりの数の
「ネタ」を仕入れる必要がある。
そこで、常に周りを見渡して、
どこかに「ネタ」が落ちていないかと
探すクセ
が付いた。

また、毎日書くときに、
どうやったら人に分かりやすく
伝えることができるか、
価値のある情報を提供できるか、
頭を使って考えることが
良質なトレーニングとなっている。

そして、読んでくださった方々から
コメントやフィードバックを通じて、
自尊心が満たされる貴重な機会
たくさんいただき、
また自分では気付かなかった視点に
ハッとする機会
をもらうことも
非常に多い。

ここからまた1年、そしてまた1年、
コツコツと情報発信を継続し、
自分自身を鍛錬することによって
基礎「脳」力を維持・発展させて
いこうと思う。

テクニックを駆使して、無理に
読者を広げるよりも、私の文章に
価値を感じてくださる方々が
ジワジワと少しづつ広がっていく

そんな境地を目指して、
日々の発信を継続したい。

いつもお読みいただいている皆さま、
特にフォローしていただいている
皆さまに、心より感謝を込めて。

いいなと思ったら応援しよう!

ahiraga
己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。