2024年 世界の消費者トレンド その6 「お手軽ウェルネス」
ユーロモニター社が発表した、
「2024年 世界の消費者トレンド」
6つを順に取り上げて、少しばかり
その内容について議論している。
前回の記事はこちら。
いよいよ今回で最後となる。
まず初めに、同社の日本語訳では
どのように説明しているか、
その引用からご紹介しよう。
最近の流行り言葉に「タイパ」がある。
「コスパ」になぞらえたこの言葉が
端的に示す通り、消費者はかける時間に
見合った、目に見える効果が出ることを
求める傾向が強い。
財布のひもは固いが、
一旦その効果効能を確実だと認めれば
お金を払う用意のある消費者は、
実は少なくないとも言えそうだ。
私はランニングを趣味にしているが、
ここ最近のウェルネス管理技術の進歩には
目をみはるものがある。
Apple WatchやGarminなどの時計は、
もはや時計の枠を超えているのは
お分かりいただけるだろう。
自分自身のウェルネスの状況を、
常日頃から苦もなくレビューすることが
できれば、コントロールも容易になり、
ウェルネス向上がQOLの向上に直接的に
貢献してくれることとなる。
韓国有数の化粧品会社である
アモーレパシフィックが開発した
「コスメチップ」というテクノロジーが
事例として挙がっていた。
下記の写真は、リップクリームのような
形状をしているビューティテック商品。
唇に当てるだけで、その水分量などを
計測し、最適なお手入れ方法を即座に
判断、レコメンドしてくれるという
代物である。
テクノロジーの進化により、
パーソナライゼーションがより容易に
実践できるようになった現代を
体現したかのような商品だ。
このパーソナライゼーションを
ヘアケアのカテゴリーで実現したのが、
メデュラというブランド。
オンラインで10個の質問に答えるだけで、
5万通りもの組み合わせの中から、
自分の髪質にあったヘアケアを提案
してくれるブランドである。
これらはごく僅かな例に過ぎない。
水面下で動いているであろう様々な
プロジェクトが、まるで雨後の筍の
ように表舞台に登場し、
世界を変えていくに違いない。