見出し画像

なぜマーケティングを学ぶコンテンツを提供するのか

マーケターとして仕事をし始めて、
およそ四半世紀が経ちました。

20年以上もマーケティングに携わって
いれば、それまでに蓄えた基礎知識
業務上の経験値などによって、
それなりにマーケティングを語れる
ようになります。

私の場合、日用雑貨や化粧品を中心に、
7社でかなりの数のカテゴリー/商品を
経験してきました。

これによって、
・カテゴリー横断の共通点や相違点を
把握しやすい立場だった
・ほぼずっと外資で、比較的体系だった
マーケティングに取り組めてきた
・転職(転社)回数が多く、その都度
キャリアを振り返る機会も多くなり、
マーケティングに客観的に向き合えた
・マーケティング部門を代表して、
新メンバーや他部門にレクチャーする
機会を多数経験して来た

といったメリットを享受できたと
思っています。

このことが、
・マーケティングは、それを担当する
部門のみならず、ありとあらゆる部門に
とって必要な知識でありスキルである
・マーケティングを分かりやすく語れる
人は、意外と少ない(しかし、自分は
比較的それが得意だし、好きでもある)

といった思いにつながり、
自分で企画したセミナーの実施、
そしてUdemy講座への展開へと
つながってきました。

セミナーを始めてから間もなく5年、
Udemy講座の提供開始からは既に3年
経過しており、上記記事において
そろそろ新しい講座をつくろうと
宣言をした次第です。

この年末年始も利用して、
どんな講座にすれば今のコンテンツを
超える
ことができるのか、
視聴者の方々にエッセンスが
より分かりやすく届く
のか、
亀の歩みではありますが
前進を試みておりました。

まだその内容について開示できるほど
まとまり切っていないのが正直な進捗
でして、コンテンツ制作の完成、
撮影、編集作業まで入れると、
どんなに早くても3月末が目標かな、
などと考えております。

元々は昨年中に仕上げよう、
そう思っていたわけですが、
どうせ世に出すならあまり中途半端に
せず、納得のいくクオリティを担保

しなければなりません。

と、言い訳をさせていただき、
引き続きコンテンツを磨き上げて
参ります。

そんなわけで、今しばらくは現状の
Udemy講座をほぼ最安値で受講できる
クーポン
を、私のクリエイターページ
トップにある固定記事からアクセス
できるように致します。

要は、1月の間はこの記事をトップに
固定させてもらうということですね。

概ねコンテンツの方向性は決めては
ありますが、まだ自由度は残して
あります。

マーケティングを学ぶ上で、
「こんなことを知りたい!」
「あんなやり方だと嬉しい!」
「こんな内容は実現できませんか?」
「あんな事例を入れられませんか?」

などのご意見、ご要望がありましたら
是非お知らせくださいませ。



いいなと思ったら応援しよう!

ahiraga
己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。