考えて、考えて、考え抜く
ユニクロの柳井さんが、ドラッカーの
信奉者であることは割と有名な話だと
思います。
その柳井さんと、ホンダでシビックの
デザインなどを手掛け、常務まで務めた
岩倉さんとの対談が、致知出版社の
『一生学べる仕事力大全』に載っている
そうです。
その対談のエッセンスを、Webで紹介
している記事を見かけまして、
非常に興味深かったのでご紹介を
させてください。
中身に入る前に、このバナーに出ている
ドラッカーがとても若いのが妙に新鮮に
感じられます(笑)。
記事の中で、ドラッカーと本田宗一郎の
考え方がとても似ている、ということで
2人の意見が一致していました。
要は、企業の図体が大きいか小さいかに
かかわらず、社員全員が主体性を持って
経営に参画しなければ強い企業には
なれない、そんな思いを二人とも共通
して持っていたはずだという趣旨です。
そして、二人とも、考え抜くことの
重要性を説いていた、という話に
つながっていくのですが、そこで
岩倉さんが、本田宗一郎さんから
この点でいかに薫陶を受けたかを
語っていらっしゃるのが、非常に
印象的だったのですね。
いかにも日本企業らしい呼び名が
付いている点に、思わずクスッと
笑ってしまいました。
1か月も隔離されていたら、今の時代
コンプライアンス的には一発アウト!
ではないかと思われますが、
当時は社会通念的にもアリだったと
いうことですよね・・・
実際に良いアイデアが出てくるように
さえなれば、コンプライアンスも何も
気にする必要はないのでしょうが。
いずれにせよ、日常から強制的に切り
離さないと良いアイデアはなかなか
出てこないゆえの仕組みなわけです。
「缶詰」と非常に似た仕組みですが、
クリエイティブなアイデアを生み出そうと
思ったら、情報過多の現代にあっては
これ位極端にやるべきなのでしょう。
言葉を変えれば、「視座を上げる」という
ことですよね。
経営者としての「視座」を持って考える、
これを「カミナリ」という名前の
「システム」にしていたわけです。
トコトン考えに考えて考え抜くための
システムとしての
「缶詰」
「山ごもり」
「カミナリ」
というキーワードがなかなかに鮮烈
だったのでご紹介しました。