見出し画像

『海渡る北斎』後編

昨日投稿した『海渡る北斎』の紹介
続けたい。

前半では、彫り師である「波の伊八」
北斎の描いた「The Great Wave」
瓜二つであり、きっと影響を与えたに
違いないことについて論じていた。

後半では、「The Great Wave」と呼ばれ
欧米で知らぬ者なきレベルにまで至った
北斎の作品が、ここまで評価されるに至る
道筋を付けた画商、「林忠正」
フォーカスが当たる。

神山さんがこの本を上梓した目的の
一つに、林忠正の「復権」がある。

当時、パリを舞台に活躍した忠正は、
浮世絵を日本から大量に仕入れては、
ヨーロッパで、更にはアメリカで
高値で売り捌いた

16年の海外生活を経て、
最終的に日本に帰って来たのだが、
その際に新聞などから「国賊」扱い
されてしまい、非常に不遇な晩年
送ったと言われる。

しかし、本書を読んでもらえば
詳しく分かる通り、
忠正の見事なマーケティング能力、
ブランディング能力によって、
北斎の魅力と価値が高く評価され、
ヨーロッパに、世界に広まっていった
ことはほぼ間違いのない事実であろうと
推測できるのだ。

忠正が、どうやってそのような
卓越した能力を手に入れたのか。

元々は、東大の前身で、当時としては
珍しくフランス語を学んでいた忠正。
卒業目前で学校をやめ、パリ万博
ために作られた日本初の貿易商社たる
「起立工商会社」の社員として採用

され、フランス語の堪能さを武器に
主に通訳として大活躍

万博終了後に仲間は帰国するも、
自分だけは残って独りビジネスを
起こし、美術商として徐々に頭角を
現していった
ようだ。

元々、独立心・好奇心旺盛な性格で
あったのは間違いない。
そこに、自らの武器を駆使して、
日本文化とパリの美術愛好家とを
結び付ける仕事のやりがい

ピタッとハマったのだろう。

その忠正の、マーケティングや
ブランディングにおける卓越性が
分かるエピソードがいくつも出て
来るのだが、ここではさわりだけ
紹介させてもらおう。

彼は、誰彼構わず浮世絵を売るような
ことはしなかった。
売る相手を、日本文化の粋を理解できる
お客様に厳選した
のである。

そして、浮世絵という「モノ」を売らず
葛飾北斎という画家の人生や考え方、
ひいては日本美術全体の文脈も踏まえた
「ストーリー」を売ったような様子が
垣間見えるのだ。

忠正は日本美術の本質を伝える伝道師(エバンジェリスト)であり、現代風にいえば、一つの価値を拡散して世間に大きな影響を与える「インフルエンサー」でもあったのです。

『海渡る北斎』148頁

神山さんが随所で指摘する通り、
忠正は日本美術ならびに北斎の作品の
本質的な価値を見抜き、
それをより一層高めるように取り扱い、
実際に世間に大きな影響を与えた

いえるだろう。

より詳しい内容は、是非この本を
手に取ってもらいたい。
北斎と忠正の真実に思いを馳せ、
忠正への正しい理解がより多くの
日本人に広まることを大いに期待
している。

己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。