マガジンのカバー画像

自己キャリア開発

428
自分自身のキャリアをより良いものにするためには、「刃を研ぐ」必要がある。 そんな、「刃を研ぐ」のに有用な情報を書いた記事をまとめた。 各種セミナーに参加した折のレポートも多数含む。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

未来を創る「輪読」活動

未来を創る「輪読」活動

毎週日曜日の朝に参加している
「読書勉強会」で読み込んで来た
『影響力の武器』を、2月25日に
ついに読了しました。

なんと、22週もの長きにわたって、
参加者で輪読+議論をして来たとの
ことで、感慨もひとしおです。

最後の第8章を読み進めた中に、
この本のエッセンスと思しき部分を
見つけました。

前後の文脈がないと分かりにくい
部分もあると思うので、
補足がてら私なりに要約すると、
こんな

もっとみる
働きがいのある企業ランキング

働きがいのある企業ランキング

まだこのnoteを書き始めて間もない
4年前に、一度取り上げたことのある
openwork発表の
「働きがいのある企業ランキング」
というものがあります。
その2024年版が先日発表されました。

これは、転職・就職のための情報
プラットフォームであるopenworkに
おいて、2023年1月から12月に収集
されたユーザーの口コミデータを集計
した上でランキング化されるものです。

毎年の発表を

もっとみる
ブリーダーから品種ナビゲーターへ

ブリーダーから品種ナビゲーターへ

私のお仕事は、職種でいうと
「マーケティング職」。
「マーケター」とか
「ブランドマネージャー」
などと表現することが多いです。

世の中には様々な職種があるのは
周知のとおりでして、
思い付くまま挙げていくと、、、

どこまで細かく分類するかによっても
挙げられる数に違いが出そうです。

私と同じ「マーケティング職」には、
実際はごくわずかな割合の人しか
携わっていないのが現状でしょう。

しか

もっとみる
編集者もまたマーケター

編集者もまたマーケター

本の出版というのは、
著者がいれば簡単にできるような
ものではありません。

ほとんどの場合、編集者という
プロフェッショナルが、
陰に日向に活躍することで
出版に至ると聞きます。

堀江貴文さんや落合洋一さんの
ベストセラーを世に送り出し、
自身の著書『死ぬこと以外かすり傷』が
少し前に話題になった箕輪厚介さんや、
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』で
有名な柿内芳文さんなどは、
敏腕編集者とし

もっとみる
「ほめる達人」を目指す

「ほめる達人」を目指す

私が現在勤めている会社の
会計年度は、1-12月です。
そんなわけで、昨年度の人事評価と
今年度の目標設定にいそしんでいる
今日この頃。
(年度末までにこれらを終わらせる
会社の方が多いかもしれませんが、
勤める会社は年度初めに実施する
タイプです。)

部下の評定を行い、面談を実施する
わけですが、そこでよく出来たこと、
望ましい態度等を心からほめちぎり、
必要に応じて改善点を少しだけ指摘
する

もっとみる
山登りではなく川下りの生き方

山登りではなく川下りの生き方

いつもお世話になっている月刊誌
『致知』2024年2月号の中に、
京都大学理事の野崎治子さんへの
インタビュー記事が載っていました。

堀場製作所で女性初の執行役員を
務めた後、京都大学の常勤理事と
して広報活動などに携わっている
という野崎さん。

タイトルにある言葉は、
キャリアの積み方にもこの2種類の
方向性があるのだという意味を
示しています。

「山登り」型というのは、
山頂という目指す

もっとみる
3月17日、もう桜が咲いているかも

3月17日、もう桜が咲いているかも

昨日は、1500日連続投稿ということで、
毎日淡々粛々と続けて来た途上に
おける1日に過ぎないとは思いつつも、
達成感に酔っていたようなところが
ありました。

とりわけ、
Facebookでシェアした投稿に対して、
多くの友人からお祝いの言葉をいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。

改めて、今日から地に足付けて、
有益、有用な発信が続けられるように
兜の緒を締めねばなりませんね。

さて、既

もっとみる