マガジンのカバー画像

マーケティング事例集

723
具体的な商品(製品/サービス)の成功・失敗事例に関する記事を集めてみました。
運営しているクリエイター

#コンビニ

驕れるものは久しからず

セブンイレブンが、たまごサンドの 「ハリボテ」騒ぎで炎上したのが およそ4年前。 その後も…

ahiraga
1か月前
24

お隣韓国のコンビニ事情

出張で韓国に来ており、 これから日本へ戻るところです。 細かいことは書けませんが、 今回の…

ahiraga
6か月前
21

「ド密着」戦略で勝つ沖縄のファミマ

日本国内におけるコンビニの店舗数は、 およそ60,000店と言われています。 1位はご存知の通り…

ahiraga
9か月前
35

スムージーで健康的なイメージへと脱皮を図る

日経MJの2023年ヒット商品番付から 話題の商品をピックアップして紹介 する記事の第二弾は、 …

ahiraga
1年前
21

コンビニ3社の日販が好調

10月18日の日経MJで、 セブンイレブンの日販が初めて70万円を 超えたとのニュースが掲載されて…

ahiraga
1年前
26

地元を熟知した店舗を目指すコンビニ

コンビニエンスストアは、 未だに増え続けている業態。 とはいえ、店舗増の勢いは 年々鈍化し…

ahiraga
1年前
15

広告を出稿する場所は、消費する場所に近い方が良い

広告というのは、その文字が示す通り、 「広く告げる」ことである。 出来るだけ多くの人に、ブランドや商品・ サービスの名前なり中身なりを知って もらうためのものだ。 何はなくとも、まずは「認知」して もらわなければ、商品・サービスを 消費者が買ってくれることはない。 いわゆる「パーチェスファネル」と 呼ばれる、消費者が購入に至るまでに どのようなプロセスを踏むかを簡潔に 図で説明してくれる考え方がある。 note1年目で、「スキ」をいただける 数がまだまだ少なかった頃の投

当たり前のことを当たり前にやる

私がよく訪れる某コンビニ。 あえてどこのチェーンかは言わないが、 この店舗がひどい。 チェ…

ahiraga
1年前
23

神は現場の細部に宿る

職場のすぐそばにあるセブンイレブン。 そこでは、非常に失望させられることが 多い。 何に失…

ahiraga
1年前
24

小売のバーゲニングパワーに負けない

一ヶ月ほど前、JR東北線の小金井駅へ 出張で訪れたときに、駅前にあった のが、この「C57蒸気…

ahiraga
2年前
13

「BE-KIND」が「プチ」になってやってきたが

2年以上前にコンビニで発見した 「BE-KIND」というナッツバー。 その後、あっという間に姿を見…

ahiraga
2年前
8

コンビニで「付録付き本」が売れているらしい

雑誌に広告を出したり、 PRスペースをいただいてそこで 商品のアピールをしたり。 そんな仕事…

ahiraga
2年前
15

増殖する「まいばすけっと」

主催しているマーケティングのセミナーを 週末の土曜日に開催した。 オンラインで月一、6か月…

ahiraga
3年前
14

BASE FOOD什器販促の続報

ファミリーマートで見かけた、 立派な販促什器。 BASE BREADやBASE COOKIESを 売るための特別あつらえである。 つい一週間ほど前に、こちらの 記事で取り上げた。 この什器がペイするかどうかを、 非常に粗いシミュレーションで 評価してみたのだが、 その後一週間程度経って、 訂正を要することが出てきた。 というのも、どうも「お代わり」 発注をかなりしている様子が見て 取れたのである。 販促什器に並んでいる商品が 売れて、ところどころ歯抜けに なっていたのが、