マガジンのカバー画像

マーケティング事例集

723
具体的な商品(製品/サービス)の成功・失敗事例に関する記事を集めてみました。
運営しているクリエイター

#ブランディング

Japan Branding Awards 2024

Interbrand(インターブランド) という、世界的なブランディング 専⾨会社があります。 戦略…

ahiraga
3週間前
18

サイゼリヤの「客数最優先」戦略

月刊『致知』を読み始めて、 もう10年くらい経つ気がします。 時折ここでも、記事内容を紹介し…

ahiraga
3週間前
27

「セイリエンス」とは何ぞや?

カタカナの専門用語にアレルギーを 感じる人は少なくないでしょう。 マーケティングが、その…

ahiraga
4週間前
14

スシロー×ブラックサンダーのコラボ

ブラックサンダーが熱い! ということで、ここのところ 何度もご紹介している、 発売30周年を…

ahiraga
1か月前
18

長期と短期、投資配分をどうするか

NISAなどの個人の投資に関する 話を期待されたら、ごめんなさい。 私の専門はマーケティングな…

ahiraga
1か月前
19

日本酒ブランディングのお手本

「石田屋」 「二左衛門」 私は飲んだことがありませんが、 全国の日本酒ファンから垂涎の的に…

ahiraga
3か月前
26

「自然独占の法則」とは?

これまでに何度か、バイロン・シャープの 『ブランディングの科学』に出てくる 考え方、理論をご紹介しました。 タイトルに掲げた「自然独占の法則」 というのも、シャープ氏の同書に出て くる概念です。 英語では「Natural Monopoly Law」 とされていました。 ほぼ直訳ですね。 これはどんな考え方かというと、 というものです。 どんなカテゴリーでも良いですが、 仮にカフェのカテゴリーを 取り上げましょう。 厳密に言うと、カフェと言っても、 客層や単価、立地

続「特徴的なブランド資産」とは

昨日の話を少しばかり続けたいと 思います。 消費者がブランドとすぐに結び付けて くれる、ブ…

ahiraga
7か月前
11

「特徴的なブランド資産」とは

2ヶ月ほど前に、同じようなタイトルで 記事を一本書かせてもらいました。 きっかけは、世界的…

ahiraga
7か月前
22

高貴なる豚

帯広の隣町で「どろぶた」の牧場を 見学した話を一昨日書きました。 同じ日に、実はもう一件…

ahiraga
7か月前
17

「器が主役」のカフェ

中目黒にあるスターバックスの リザーブ®ロースタリー東京は、 今もお客様が絶えない「名所」…

ahiraga
8か月前
15

幅広いシチュエーションで思い出してもらう

昨日紹介した、バイロン・シャープの 『ブランディングの科学』を応用した おやつカンパニーの…

ahiraga
10か月前
9

茅乃舎のブランディング

Interbrand/インターブランドという ブランディングのコンサルティングや リサーチを専門にし…

ahiraga
11か月前
27

買いたくても買えないシャープペンシル

「ロシア政治経済ジャーナル」という 息の長いメルマガを書かれている 北野幸伯さんが、 「日本企業の進むべき道」と題して とある企業の紹介をしていました。 会社の名前は、野原工芸。 木でできた筆記具などを制作、販売 している企業です。 中でも、北野さんのご子息が欲しいと 念願しているのが、シャープペンシル だそうです。 しかし、木曽の山奥にあるこのお店、 入店するにも制限があって、 今からだと早くて7月以降しか チャンスがありません。 一日3組限定、毎月はがきによる応募