
二度沈みそうなFF14
無事マイハウスが撤去されたので最近思っていることをとりとめもなく書きます。
根性版から数えて記念すべき14年目に「やっぱりスクエニってこういう会社だったなあ」というやらかしをしてくるあたり本当に業が深い企業だと思います。
でもアンチではないよ!
数少ないポジ要素
最初にポジティブなことを書いておくと、FF14で最近唯一楽しめたのはエコーズオブヴァナディール。
FF9へのリスペクトのかけらもない7.0本編と違ってFF11への愛を感じます。続編が出たらちょっと覗きに行ってもいいかなって思うくらい。
とにかくストーリーがまとも。MSQの酷かったところを必死に補おうとする気概を感じます。それがかえってメインの悲惨さを浮き彫りにしてるけど。
バクージャジャくんがちょっと痛い目をみて我々の溜飲が下がったり、プリッシュを介抱する本編と対照的な優しさだったりね。
FF11は競売で物売るゲームだから!君達ジュノに来たからにはオークションやってもらう!という圧強めな主張もよかった。
あとプリッシュがとてもよい。笑顔でタコス食べながら
「ヒカセンのこともっと知りたい!」
「ってヒカセンってすごいやつなんだな!」
「自分が何者か気にしてもしょうがない!前を向いてやれることをやろう!」
以上僅か3分の出来事です。数十時間かけてこの足元にも及ばなかったライオン丸は本当に反省して。
プリッシュをパートナーにして黄金のプロマシアやればよかったんじゃない?
二度沈みそうなFF14
6.1から始まるFF14の失墜は主にディレクションの失敗と技術力不足に集約できると思っていて、具体的に言うと
・暁月以降の非定食コンテンツの失敗(大規模フィールド実装せず)
・DC再編とDC間テレポによる人口の偏りの放置
・グラフィックアップデートという名のコストカット
・遅すぎるDEI導入
・ツール放置
とびっくりするくらい多いですね。
まともに書くと大変な分量になるのでそれぞれサラッと触れると、
①実装コンテンツの失敗
無人島とVDでは人は残らないでしょ。
無人島はどうぶつの森からどうぶつと森を抜いたような無残な出来だったし、VDも解法が確立された後は12回周回するだけのID likeな代物なわけでエウレカボズヤとは比べるべくもないです。ちなみにVDは黄金でも続投予定。
失敗コンテンツの完全究極体が黄金のレガシーと言えるかもしれない。究極完全体?
②DC再編
何度振り返ってもManaに人口が集中するのを放置したのは意味不明です。
Mana以外の民はコンテンツ参加のためにテレポに要する時間や市場/FCから受ける恩恵を犠牲にしているわけで、同じ月額料金を払っているのにそれはおかしいでしょ。
他DCでは参加コンテンツ毎に人口が分断されるためFCから人が減る→自分もやめる負のループ。
新規獲得のために既存のコミュニティを壊す結果になってしまいました。悪手中の悪手でしたね。
③グラフィックアップデート
モデリングに関して外注先を切って内製に切り替える、要はアップデートという名のコストカットでしたが、社内の人手不足/技術不足により見事轟沈。
MMOなんて自分と向き合い続けるRPGなわけで、程度の差こそあれみんな自キャラに思い入れあるでしょ。
キャラクターの顔ってものすごい繊細なバランスの上に成り立ってると思います。そこにメスを入れるのはもっと慎重にやるべきじゃない?
私のキャラも笑うと目頭が大暴れするようになりました。本当に遺憾です。
④DEI問題
非常にセンシティブな問題で、多様性の尊重とゲームとしての面白さが反比例するかは未だに結論が出ていませんが、
昨今の娯楽産業でのDEI退潮傾向をみるに、映画やゲームのようなプラットフォームで押しつけにならず多様性を表現するのはとてもとても難しいのだと思います。
黄金の内情を知るにつれて、まだこれをやってるのか、と感じたのが正直なところです。おそらくプロットにも横槍が入ったものと思われますが、下手クソすぎて多様性尊重の皮を被った他者への無理解と否定しか表現できていなかったです。
どうしても多様性をテーマにしたいならズートピア100回観て。
⑤外部ツール放置
何なら新生の頃からずっと言われ続けている外部ツール問題。
これまでこのゲームは最強装備ですら半年かそこらで陳腐化する、つまり装備やお金に価値を持たせないことでツールの優位性を薄める斜め上の対応をしてきたわけですが、
絶など高難易度コンテンツの占める割合が相対的に大きくなってきたことでどんどん表面化してきましたね。
ツールはゲームを始めない理由にはならなくてもやめる理由にはなります。続けてると誰だって不公平だコレってわかるようになるから。
PvEはまだいいよ。よくないけど。仮にもPvPを柱の1本に標榜するゲームでツールを事実上放置するのは言行不一致といわれてもしょうがないと思います。
どうすればよいのでしょう
どうもできないと思います。
P/Dご本人もおっしゃってましたが一度失った信頼を取り戻すのは大変です。
せめてEoVだけはまともに完走してほしいと思います。
先日カスハラ対処声明があったから言うわけではありませんが、吉田直樹P/Dは少なくともある領域においては本当に優秀な方なのでしょう。
根性版からの新生は吉田氏のプレゼン力がなければなし得なかったと思います。
ただ自分の好み全部入りのFF16がコケてしまったことでご自身の中の何かが折れてしまったのか、あるいは社内で意見を通せる立場でなくなってしまったのかわかりませんが、最近のFF14の方針決定は明らかに失敗続きであり、
プロデューサー業に専念しては、という声が出るのもやむを得ないかなぁとおもいます。
それなりに時間と人生を費やしたゲームなのでよくなってくれるに越したことはないですが、それまでは遠くから様子見かな。
オンラインゲーム運営って難しいですね。