![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84369555/rectangle_large_type_2_2ee9d7859f53ab94b1578fbfdfc902e6.jpeg?width=1200)
SDGs関連記事のご紹介〜part.1〜
こんにちは、PILOT SDGsチームのじゅんじゅんです。
今回の記事では、SDGsに関するメディアサイトをご紹介していきたいと思います。
メディアサイトでは、SDGsの基礎知識はもちろん、「企業の取組事例」や「どういう効果が期待できるのか」のほかに「ワークショップ」や「教育現場の様子」など様々な分野の情報が発信されているため、目からウロコな情報がたくさんあります!
「日常生活にSDGsに取り入れたい方」、「会社でSDGsの取り組みを行うために参考サイトを探している方」などにきっと参考になると思いますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
メディアサイト1: imacocollabo(イマココラボ)
■イマココラボ
最初にご紹介するのは、“気づきによる変容”を目的にSDGsの情報を発信しているイマココラボ。
SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを体験できるカードゲームのワークショップを開催しているほか、サイト内では企業が取り組んでいるSDGsを紹介しています。
オススメはバックキャスティングについて書かれているこちらの記事。
【オススメ】SDGsを実行に移すキーワード「バックキャスティング」とは?
「SDGsの理解は深まったけどうまく取り組めない…」という方に読んでほしい記事です!
メディアサイト2: SDGs fan
■SDGs fan
続いて紹介するのは、CMS製品事業、Web運用事業を行なっている株式会社コネクティが運営するSDGsメディアサイト「SDGs fun」。
日本だけでなく、世界のさまざまなSDGs事例を紹介しています。記事は「PEOPLE(人間生活)」、「PROSPERITY(豊かさ・繁栄)」、「PLANET(地球環境)」、「PEACE(平和)」、「PARTNERSHIP(協力)」の5つのテーマにカテゴライズされているため、自分の知りたい分野を気軽に探し出すことができます。
大人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」を使って、遊びながらSDGsを学ぶ特別授業の記事がオススメです!
【オススメ】【ゲームを通してSDGsを学ぶ】 「あつ森」で遊びながら地球環境問題を考える特別授業~5つのPで考えるSDGs『地球環境(Planet)』
メディアサイト3: 誰一人取り残さない SDGs media
■誰一人取り残さない SDGs media
最後にご紹介するのは、「SDGsって何?を勉強してみた」(←公開後リンク入れる予定です)でご紹介した株式会社Dropが運営しているメディアサイト「 誰一人取り残さない SDGs media」です。
17の目標を分かりやすく解説した記事や、企業に取り込む手順について書かれた記事のほかにSDGs用語をわかりやすく解説しており、その名の通り、誰一人取り残さないわかりやすいメディアサイトになっています。
ほかのサイトではあまり見かけることがないオリジナルロゴ事例の活用について紹介されている記事がオススメです!
【オススメ】SDGsオリジナルロゴ事例|企業・自治体が活用するメリットと制作のコツ
今回の記事では、SDGsに関するメディアサイトをご紹介していきました。
どのサイトもSDGsの基礎知識から詳しい実践編まで網羅されているため、参考になるのではないかと思います。
「SDGs関連記事のご紹介〜part.2〜」では、noteに掲載されているオススメのSDGs記事をご紹介していきますので、次回も楽しみにしていてくださいね!
PILOT SDGsチーム じゅんじゅん
■PILOT 公式Twitterはこちら
■PILOT 公式Facebookはこちら
↓↓PILOT SDGs特設サイトはこちら↓↓
↓↓PILOT 企業サイトはこちら↓↓