見出し画像

20240819出汁(だし)には、さまざまな健康効果が期待✨️

「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。

昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!

今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!


みなさまは
和食を作る時に出汁を取っていますか?
私はそこまで
丁寧な暮らしは難しいです💦
憧れはありますけど…

私は顆粒和風だしや
だしパックを使っていますが…
たまぁに気分が向いたらですが(笑)
コストコで購入した
エビの殻で出汁を取って
オリジナルの濃厚ビスクスープを作ったり
野菜の皮等でベジブロスの
カレーを作ったりしてます😃

そんな出汁について調べてみました( ´艸`)

出汁(だし)には、栄養素や旨み成分など、
さまざまな健康効果が期待できます。
出汁には、次のような栄養素が
豊富に含まれています。
カツオ出汁
タンパク質、ビタミンD、カリウム、
コラーゲン、
ヒスチジン、アンセリンなど
昆布出汁
ミネラル
(鉄、カルシウム、ナトリウム、カリウム)
タンパク質、
水溶性食物繊維(アルギン酸)など
出汁の旨み成分には、
次のような健康効果が期待できます。
精神の安定
かつおだしには緊張感や不安感を改善し、
精神的なストレスを
軽減する効果があると言われています。
昆布だしにはグルタミン酸が含まれており、
胃の運動を活発化して
食欲を安定させる効果が
あると言われています。
また、グルタミン酸やイノシン酸には
セロトニンの合成を促し、
心身のリラックスを助ける効果もあります。
美肌
昆布出汁には美肌を保つビタミンや
ミネラルが含まれています。
また、イノシン酸には
新陳代謝を促す作用があると
言われています。
温かいだしを飲むことで
血流が良くなるため、
肌荒れや乾燥肌の改善にも
効果があると言われています。
血糖値の急上昇の抑制
昆布だしには水溶性食物繊維の
アルギン酸が含まれており、
血糖値が急に上昇するのを抑えたり、
脂肪を燃焼させやすくしたりする効果が
期待できます。
疲労回復
かつおだしに含まれる
ヒスチジンやアンセリンには血流を改善し、
疲労回復に効果があると言われています。
運動後の疲労や精密作業後の精神的な疲労、
眼精疲労の改善に
効果があるという報告もあります。

ある研究では、かつおだしを摂取することで、
緊張感や不安感などを改善し
精神的なストレスを
軽減する効果が報告されています。
また、昆布だしに含まれる旨み成分の
グルタミン酸を摂取することで、
胃の運動が活発化し食欲が安定。
自律神経に良い作用を
及ぼすという報告もあります。


美味しいだけじゃない!“だし”の健康効果とは
“だし”が取れる食材は栄養が豊富!
料理の美味しさを
引き立てる“だし”が取れる食材には、
健康維持に大切な栄養素が
豊富に含まれています。
その代表的なものを紹介します。

かつおだし
かつお節は、9種類もの
必須アミノ酸を含むタンパク質をはじめ、
ミネラルや
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンD、
DHAやEPAなどが含まれています。
新陳代謝を高めたり、
脂肪の燃焼を促進し、若々しさを
維持したりと、
健康はもちろん美容へのうれしい
効果も期待できます。

煮干しだし
煮干しには、イノシン酸という
旨み成分が豊富で、
タンパク質やカルシウムをはじめ、
鉄やDHA、EPAなどの栄養素が
含まれています。
これらは、疲労改善や新陳代謝を高めたり、
認知機能の維持など生活習慣病の
予防に役立つ大切な成分です。
だしがらも栄養たっぷりの食材ですので、
佃煮やふりかけなどの料理に
活用するのがおすすめです。

昆布だし
昆布には、カルシウムや鉄、
ヨウ素などのミネラルをはじめ、
アルギン酸やフコイダンなどの
水溶性食物繊維など、
日本人に不足しがちな栄養素が
多く含まれています。
これらの成分は、
糖質や脂質の吸収やコレステロール値の
上昇を抑えたり、
高血圧や動脈硬化の原因になる
余計な塩分を排出する作用があり、
生活習慣病の予防にも効果が期待できます。

干し椎茸の戻しだし
干し椎茸はグアニル酸という
特有の旨味成分が含まれています。
また、筋肉の合成を促進し、
骨粗鬆症の予防に役立つビタミンDが
生椎茸の11倍も多く含まれています。
干し椎茸を水に浸けてとっただしには、
それらの旨み成分や栄養素がたっぷり。
旨味成分のグアニル酸は、
水で戻す過程で増えるので、
ゆっくり時間をかけて戻しましょう。

合わせだしにすると旨味がグンとアップ
旨み成分は、
2つ以上合わせると相乗効果により
7〜8倍も旨みが強くなると言われています。
かつお節と昆布でとった合わせだしは、
かつお節に含まれるイノシン酸と
昆布に含まれるグルタミン酸、
2つの旨み成分の
相乗効果で美味しさがグンとアップ!
もちろん、
かつお節をはじめ煮干しや干し椎茸など、
その他の素材による合わせだしでも、
それぞれの旨み成分が掛け合わされ、
奥深い味わいになります。
世界でも注目される
日本発の「だし文化」や「旨み」の魅力。
合わせだしを使って、
普段の料理をより美味しく楽しんでみては?

スゴイ!“だし”の5つの健康効果

1.満腹感を持続させ食べ過ぎを防ぐ 
昆布だしや干し椎茸でとった
だしに多く含まれるグルタミン酸には、
食後の満足感を長続きさせる
働きがあると言われています。
毎日の食事にだしを取り入れることで、
間食を抑え、
食べ過ぎを予防することができます。

2.体を温め疲労改善に働く
かつおだしに含まれる
ヒスチジンやアンセリンといった
アミノ酸の成分には、
血行を促進したり疲労回復を
促したりすると言われています。
また、血行不良による冷え性や肩こり、
頭痛などを和らげる効果も期待できます。

3.血糖値の急上昇を抑え、
脂肪をたまりにくくする

昆布にはネバネバした水溶性の
食物繊維が多く、
だし汁にも溶け出しています。
この食物繊維には、
血糖値の急上昇を抑えたり、
脂肪の燃焼を促す働きが期待できます。

4.減塩に役立つ
健康のために
塩分を控えたいものですが、
塩味が薄くなると
物足りなく感じてしまいますよね。
だしには旨み成分がたっぷり
含まれているため、
塩分を減らしてもしっかりとした
味わいを保つことができ、
摂取する塩分量を減らすことができます。

5.心を落ち着かせる
旨み成分には
精神の安定を促す作用があると
言われています。
ある研究では、
かつおだしを摂取することで、
緊張感や不安感などを
改善し精神的なストレスを
軽減する効果が報告されています。
また、昆布だしに含まれる
旨み成分のグルタミン酸を摂取することで、
胃の運動が活発化し食欲が安定。
自律神経に良い作用を
及ぼすという報告もあります。


出汁を取る程丁寧な暮らしは
難しい時もありますよね?
そこで
顆粒和風だしや
だしパックでも代用できるのかを
調べてみました( ´艸`)

顆粒和風だしと出汁には、
次のような違いがあります。

顆粒和風だしは塩分が多い:
顆粒和風だしには天然だしに比べて
10倍以上の塩分が含まれているため、
料理の際は
味付けを控えめにしましょう。

顆粒和風だしは
粉末だしを固めて加工している:
粉末だしは製造過程で熱を加えていないため、
鰹節の自然な風味が残っていますが、
顆粒和風だしは
粉末だしを固めて加工しているため、
熱に弱い鰹節の風味は弱くなっています。

顆粒和風だしは空気が溜りにくい:
顆粒和風だしは
空気が溜りにくいので沈み、
サラサラと流れる流動性が特長です。

顆粒和風だしは
素材に直接ふりかけて調味できる:
顆粒和風だしは素材に
直接ふりかけて調味することもでき、
様々な和食メニューの
味付けを手軽に仕上げることができます。

天然だしと顆粒だしの違い
毎日のお味噌汁やすまし汁、
和風料理に
ダシは欠かせないものですが、
みなさんはどのようにして
ダシを取っていますか。
本来なら鰹節や煮干し、
昆布などの天然素材からダシを
取るのが理想ですが、
手軽な顆粒だしなどで
済ませていらっしゃる方も多いと思います。
ここでは天然だしと顆粒だしの違いについて
ご紹介したいと思います。

天然だしとは
天然だしとは、
天然の素材をそのまま
使ったダシの取り方です。
鰹節や煮干し、昆布をお湯で煮立て、
その抽出液をダシとして使用します。
鰹節や昆布などにはうまみ成分である
グルタミン酸やイノシン酸などが
多く含まれており、
煮出すことでこれらが水中に溶け出しします。
天然だしは
ほかの調味料や添加物を一切加えず、
天然の素材だけで抽出したダシのことを言い、
昔ながらのダシの取り方として味や香りがよく、
体にも良いことが知られています。

一方で、天然素材を準備する
コストやダシを取る手間がかかるため、
時間のない現代の生活スタイルにとっては
だし取りがネックと
言えるのではないでしょうか。

顆粒だしとは
顆粒だしは、
その名の通り粒や粉状になっている
ダシのもとであり、
煮たてたお湯の中にサッと
入れるだけで溶け出し、
簡単にダシの
ベースを作ることができるものです。
鰹節や煮干しなどの
粉末をメインに使用したものに、
調味料等で味付けがしてある
「顆粒だし」と呼ばれる名称のものと、
食塩や砂糖がメインに、
素材やエキスで味付けがしてある
「風味調味料」の
2つに分かれます。

スーパーなどで比較的安い価格で
売っている顆粒だしの
大半は「風味調味料」と
呼ばれるもので、
名称は「風味調味料」、
原材料名は「食塩」や「砂糖」から
始まるものが多いのが特徴です。

顆粒だしは塩分が多いので注意
顆粒だしは手軽さと
コストパフォーマンスがよく、
私たちの生活にも広く浸透していますが、
だし自体にかなり多くの塩分が入っています。
顆粒だしを少し手に取って
舐めてみればよく分かりますが、
かなり塩辛いかと思います。
天然だしではほとんど塩分は出ませんが、
顆粒だしではお湯に
ダシを入れるだけでもかなり
塩っぽい味になります。

天然だしに比べると
10倍以上の塩分になるため、
そのあとの味付けは控えめにしないと
塩分の取りすぎになってしまうため、
みそ汁の場合は味噌の量を控えめにしたり、
和風料理に使う際も
醤油や塩を控えめにして
料理するとよいでしょう。

天然だしにこだわるならだしパックも便利
1本の鰹節を買って、
それを削って、ダシを取って… 
確かに風味豊かな
ダシを取ることができますが、
一般のご家庭でそこまでやるのは
大変かと思います。
そこで今日では「だしパック」と
呼ばれるものが人気で、
手軽に天然素材さながらの
ダシを取ることができます。
だしパックは
天然の素材を粉末状にしたものを
パックに入れたもので、
袋ごとお湯の中に入れることでダシが取れ、
終わったらだし袋を
そのまま取り出せる便利なものです。
中身を取り出して
料理の材料としても使えるため、
手軽さと応用性に優れています。

価格が比較的高い
天然素材100%のものもあれば、
手ごろなものでは
食塩や調味料などが
添加されているものもありますので、
原材料名表記などを
確認して買うようにしましょう。

いかがですか、
今日では多くの料理に顆粒だしが
使われていますが、
たまには天然素材にこだわった
ダシを取ってみるのもいいかもしれません。
上記を参考にしながら
おいしいダシを取ってみてください。

顆粒和風だしと
だしパックを上手く活用して
出汁を楽しみながら
いつもの料理がワンランクアップ!
私の使ってるだしパックは
「久世福商店」さんのだしパックです。
そんな少しだけ
丁寧な暮らしを心がけてみようかなぁ?
なんて思いました( ´∀` )

昨日の
ヒーリングマーケット@パシフィコ横浜
イベントリポートは明日の
noteに記載させていただきます😊
お楽しみに✌️

それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
引き寄せ実現カードさんです。
よろしくお願いいたします。


引き寄せ実現カードさん


それでは
引き寄せ実現カードさん
よろしくお願いいたします。

本日の占い内容
「今、引き寄せるものは何ですか?」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。


向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」


向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」

結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊

「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

考え方を変えればあなたの未来は変わります


宇宙や高次元からのメッセージ…
お金は特別な努力などしなくても、
簡単にやってきます
※カードに記載されています内容をご参考に

「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

行動する前に考えなさい


宇宙や高次元からのメッセージ…
行動する前に考えなさい
※カードに記載されています内容をご参考に


「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

あなたが望むものについてもっと考えなさい


宇宙や高次元からのメッセージ…
あなたが望むものについて
もっと考えなさい
※カードに記載されています内容をご参考に



向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」



みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m


最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年8月19日(月)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「酔仙翁」「カンナ」「花虎の尾」
今日は何の日?
俳句の日 / 俳句記念日
バイクの日
世界写真の日
世界人道デー等

ステキなお誕生日をお過ごしください💕


最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)

みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀

「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?