![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63958885/rectangle_large_type_2_b0e20535c4dbdce1553e157dbefddfb2.png?width=1200)
お食い初め
10月4日に息子が生まれて100日が経った。
お食い初めが100日記念日だと今までは知らなかったので、その時になってみたいと知らないことは沢山ある。
自宅でお食い初めをした。今はネット通販でセットが売っていて、立派な鯛の塩焼きもついてくるからすごいし美味しかった!
息子の口にチョンチョンと順番に願いを込めながら食事をつけていく。息子は特に何もしないし、味もわからないから何してるのか分からないだろう(笑)夕方から夜にかけては機嫌が悪くなるからこの日もぐずり始めたけど、皆んながご飯食べ終わった後だからえらいなー。
友人の赤ちゃんの話を聞いてても夕方から夜にかけてはぐずると言っていたから、自然のリズムに乗ってるんだなと思う。
僕らは朝起きて活動を始めたら昼あたりには活動量としては最大になり徐々に落ちていく。夕方あたりになると活動の熱量は減る。だから仕事も17時とか18時が定時の企業が多い。
赤ちゃんもそのリズムのまま生きているんだろう。だから夕方から夜は気が減ってきて回復に向かおうとするから寝るぞとぐずり始めるんだと思う。
お食い初めから2週間以上が経過しているけれど、早く目寝返りをうちそうな準備をしている。
脚を大きく天井にあげたり、身体を捻ったり、動きが活発だ。よく言葉も発する。赤ちゃん語。
すくすく育ってもうすぐ4ヶ月。