![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52499575/rectangle_large_type_2_2c29e78b40885c04606299331b8d959b.png?width=1200)
Unity1Week「2」イチオシ作品5選
ご!ピクジンです。
unity1week「2」お疲れ様でした。
自分のゲームが自己予想とは裏腹に評価高めで驚愕でした。
例のごとく便乗して他の人の作品を5つ紹介するやつです。
難しいお題なのに皆さんいろんなの思いつくんですごいっすわ。
今回は出遅れてあまり遊べませんでしたが、その中での選りすぐりをどうぞ。
WariZan(作:osamaruさん)
落ちてくる数字を割り斬る落ち物パズル、だと思う。多分
数字だけのシンプルなゲームなんですが、地面の数字がこのゲームの奥深さを生んでるんですね。
地面に数字が落ちるとその数値分地面の数字が減っていきます。
例えば、6と書かれた地面に3が落ちたら地面の数字は3になります。
地面の数字が0ぴったりになるとポイントが獲得できます。
逆に、地面の数字以上の数字を落としてしまうとHPが減ります。
これによって、数字を割るかどうかに択が発生するんですね。
ポイント優先か安全確保か。
ほんとにゲーム開発初めてなんですかね?
ブルっちまうよ......
こちらが何か行動しないと数字が落ちてこない仕様も落ち物パズル苦手マンとしては助かりました。
神経衰弱の塔(作:Niseyukiさん)
神経衰弱が縦に積みあがっていく新感覚なゲーム。
カードが減って段々と簡単になってく従来の神経衰弱と逆で、時間を経るごとにカードが増えていき難しくなっていくのが最高です。
カードが多いとめくれるカード増えてチャンスではあるんですが、その分ピンチが高く聳え立っていくので緊迫感マシマシでした。
ちなみに記憶力よわよわなので最後は全くわからず詰みました。
文字通りの神経が衰弱しました。
さらに特筆すべき点は、スマホでの操作に完全対応している点ですね。
Twitter経由で来る人にやさしい仕様。
特にランキングの名前入力は参考にしたいほどです。
2つの世界(作:ウラコンさん)
まーたあなたか(誉め言葉)
やってない人、さっさとやろうね。
以上。
CAT IT TWO(作:NEKO DONUTさん)
落ちながら野菜を真っ二つにしていくゲーム。
真ん中で切るとポイントアップ。
ジャンルは違うんですが「真っ二つ」って点が同じなのでちょっと親近感ありました。
ゲーム性で考えると正直こっちのほうが自分のより面白いと思うよ。
切るときのタイミングが合わないとダメージ受けて、2回ダメージでゲームオーバーになってしまいます。
だから慎重にならなきゃいけないんですが、真ん中で切りたい......
でも真ん中狙うと普通に切るよりタイミングが合わない......
と、いい感じのジレンマが発生していて好みでした。
Tonets(作:アブクデさん)
自分だけのネットワークを広げていくゲーム。
出来上がったネットワークは画像付きでツイートできます。
グラデーションになっていてとても綺麗なのでじゃんじゃか広めたくなります。
ランカーの方の作品はポイントも芸術点も高めで脱帽でございます。
なお、線一本一本はグラデーションかかってない単色のようです。
上手いこと作るなぁって思いました。
終わり
以上になります。
ほんと皆さん様々な作品を作っていて素晴らしい。
自分も負けてられないって思いますね。
ついでなんですが、自分のゲームもどうぞ遊んでください。
気持ちよさだけには自信があります。
ちなみに「ワケザムライ」のはじめるって書いてあるオブジェクトをボタンみたいにクリックしてる人結構いるみたいですけど、あれ斬って始めるんです。
完全にデザインミスりましたね。反省。
またこんど。