![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135920245/rectangle_large_type_2_a2286f0e527f809e98d92aaa89bc9809.png?width=1200)
ロンパースのデザインとオリジナルプリントをしてみた
今回は、赤ちゃんのロンパースに自分でデジタルで描いた絵をプリントしてもらった経験を書きました🎨
なんで作ろうと思ったか
2024年は辰年なので、辰をモチーフに絵を描いてみました。
最初は弟にオリジナルTシャツを
作ってプレゼントしようと思い、かっこいい系の龍をイメージして書いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712023039653-ps5raHZSuT.jpg)
配色をしてみたら
色合いが可愛らしく出来たので、顔も少し変えて、Tシャツと一緒に子ども用のロンパースも作ることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712023108866-lV36G5vc7e.jpg?width=1200)
お店に問い合わせる
デザインが完成したので、プリント屋さんを検索すると、ロンパースのプリントが出来るところはあまりなく、3カ所に見積もりを出しました。
Tシャツでも注文は10枚〜などが多く、1枚からプリントしてもらうと単価が高くなってしまうので、見積もりは大切です😮
色がかわってしまうかも!
イラストは、特になにも考えずに初期設定のRBGで絵を描いていたのですが、「プリントのインクはCMYKなので、出来上がりが少し変わります」というご連絡が来ました。
元のイラストをCMYKに変更すると、所々色が暗かったりとバランスが悪かったので、もう一度配色をやり直して、再度提出しました。
発注すると、細かい点の修正が必要だった
提出したものでサイズなどの確認のご連絡が来た際に
・暈したものが「印刷すると白くなり、汚れのようになってしまいます。」
・クレヨン風に塗っている部分が「布地の色が透けて見えます。透けないようにするならベタ塗りを」と連絡が来ました。
iPadの画面でみるといい感じに暈せていたり、クレヨン風で手書きっぽくなっているところが、プリントにすると、変わってしまうのです🤔
初めてプリントの依頼をしたので、完成品をどう作りたいかで、色の表現方法や筆の設定を細かく決めておく必要があることを知りました😳
塗り直しは結構めんどくさい
暈したところは色が薄くなっているので、どこに塗ったかイマイチ覚えておらず、、。
ちょっと消しては、背景の色を変えて確認して、また消してと、非常にめんどくさい工程だったので、今後暈しをしたい時はシートを分けてやろうと思いました
完成!
最後の確認から、10日程で届きました💡
ロンパースとして実際のものをみると、iPadの中で見ていた時よりも一層可愛く、作って良かったなと思いました🦩♥️
![](https://assets.st-note.com/img/1712023361086-xaarHueQHm.jpg?width=1200)
弟から見ると、甥とお揃いの服はどうなのかよくわかりませんが、世界に一つだけのプレゼントを作れて楽しかったです😊
次回のテーマは
社会人になって何度も読んだ本と最近の本棚 について
おしまい