![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126451496/rectangle_large_type_2_ef04358e34029c6158f34b2a5173054d.png?width=1200)
【読書記録】沈黙のWebライティング
Webライターの先輩たちが激推しするノウハウ本
Webライティングを始めるにあたり、YouTubeやnote、Twitterなどで、ライターである先輩たちが何をみてどのような経路をたどって月いくら稼げるようになったか、独立できたか、たくさん発信してくださっています!
そんな中、かなりの確率でおすすめされているのが、タイトルになっている『沈黙のWebライティング』です。
※Amazonアソシエイト参加してません・・・
大辞林的な分厚さのある本なのですが、ギャグマンガテイストでまとめられていて、かなり読みやすいです。
かつ、SEOの基礎、オウンドメディア運営の考え方など、
WebライティングやWebマーケティングの世界で生きていく礎となるような知識をわかりやすく教えてくれています。
おすすめされる理由①
SEOの仕組みだけを知って小手先で上位表示されても、結局は圏外に飛ばされてしまう。
どのようなマインドでサイトや記事に向きあば良いのか、
読者に求められている記事はどのような記事か。
読者目線・クライアント目線がこの1冊で学ぶことができます。
おすすめされる理由②
記事が思うように読まれていないときの分析ツールやサーバーの選び方、ライターの育て方などサイト運営に必要な情報が豊富。
私はオウンドメディア運営はおそらくやらないですが、ブログ運営は興味があります。
人に読まれる大変さ、記事は書いて終わりではない、努力の道筋を教えてくれる良書です。
おすすめされる理由③
オウンドメディア運営、ブログ運営、Webライティングなど様々な分野の視点が盛り込まれているため汎用性が高い。
Webメディア界隈で収入を得たい人は一度は読んでおいて損はないと思います。
まとめ
約5年ぶりに元日にお休みをいただいたので、これからの1年を大切にするため、元日の日中はWebライティングの勉強に充てました。
夕方、信じられないような大きな地震が起き、気持ちがかき乱されたため、当日の記事作成はできず。
2024/01/02 本日もまた日航機衝突事故という信じられないニュースが入ってきました。
普段とは違うお正月。
どうか早く、心穏やかに皆様が過ごせる日々が来ますように。