![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94910515/rectangle_large_type_2_18cc72064e07b294601d5a7c9731864d.jpg?width=1200)
留学100日目の記録 #37
こんにちは!
2023年一発目のnoteです。あけおめです!
2022年9月よりアメリカ カリフォルニアのアーバインに留学中
都内大学4年生が、就活から逃げて休学し、夢だった留学を実行している
専攻は中東研究だが、グローバル関係には幅広く興味を持つ
カリフォルニアの温暖な気候と親しみやすい人々に癒され、毎日のうのうと暮らす様子を綴る
さて、本日1月4日は、私が9月にアメリカに来てからちょうど100日目となります。
しかもこれちょっとすごくて!
毎日指折り数えていたわけではなく、昨日偶然、来てからどれくらい経ったかな~と調べたら、99日と表示されたんです!
記念すべき100日目。
ケーキでも買ってお祝いしたいところですが、絶賛ダイエット中なので(年末食べ過ぎた…)、このnoteに、嬉しい気持ちと今後の抱負を綴っていきたいと思います。
100日目の今日は、ついに冬学期のスタート日でした!1か月ぶりの大学!
といっても授業が始まったわけではなく、学校でコースのオリエンテーションを受けてきただけです。
授業は10日から。まだ休むんかい。
前学期は、語学学校のようなESLコースを取っていて、週5日で英語の授業を受けていましたが、今学期からは違います。
留学準備で最も手間取り、IELTSスコアやGPAの取得で見事勝ち取った、大学の授業を受けるコースになります。
簡単に言えば、一時的な大学編入です。
UCIの学生向けに開講されている授業を自ら選択し、受講することができます。
受講するにあたりいくつか条件があったり、一般の生徒よりも優先順位が低いという課題もありますが、私は5つ希望を出し、第2~4希望の授業が取れることになりました。
授業のスケジュールはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672797356314-sCyIFWNKbQ.png?width=1200)
時間は1日中、、、
決して文句じゃありませんが、キビシソウダネ、、、
Disというのは、少人数で行われるディスカッションの授業で、大人数授業に追加で課されている授業です。
アメリカの大学は課題も多いと聞くし、どうなることやらという感じですが、授業はどれも興味のあるトピックです。事前に閲覧できる教授評価も、どの先生もよさそうだったので、挑戦あるのみだと思っています。
あとはお友達が欲しいな。
いよいよ終わる冬休み。
前半戦は旅行をして遊びまくって楽しかったですが、クリスマスが終わると出かける予定もなくなり、虚無の日々を過ごすことが多くなりました。
なんだか天気もあまり良くなく、1日ネトフリ・YouTube・読書、、、
この冬休みでハッキリしたことは、私インドア向いてない。
1日家にいると謎にストレスがたまるし、慢性腰痛が悪化するし、ルームメイトとの沈黙もなんとなく気になります。
年末に一人で発狂しそうになり、年越しは、インドア派のルームメイトを連れ出してロスに行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94910756/picture_pc_2ac6945f0a9933d6c0fba8a00c23e073.jpg?width=1200)
芙蓉蛋 egg foo young を生まれて初めて食べた
12月31日はあいにくの大雨でしたが、屋外のカウントダウンイベントにはかなりの人が集まっていて、みんなでびしょびしょになりながらカウントダウンで盛り上がりました。
花火が上がり、盛大にお祝いする雰囲気のカウントダウンは、日本のとは大きく異なるものですが、これはこれで楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94911084/picture_pc_7d2c9dc9475320c574fa47e7c76da260.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94911085/picture_pc_fb06fb0c3df922e0ad0b397ffd130d7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94911187/picture_pc_1fc7b987b9632a5b89c5cdc4a46179c6.png?width=1200)
年始は年末の苦悩を繰り返すまいと、毎日予定を立てて出かけました。おしゃれカフェまで1時間歩いたり、映画を観に行ったり、とりあえず散歩したり、数少ない友達とご飯に行ったり。
バイトに部活に、毎日忙しくしていたころが懐かしいです。
それも授業が始まったら暇が恋しくなるのでしょうか…
いよいよ来週から授業が始まります。
緊張していないと言えば嘘になりますが、100日間アメリカで暮らしてきて私は、
英語を使うことに抵抗はなくなった
とはっきり断言できます。
カリフォルニアの人々との距離感もわかってきたし、いつだってフランクなカリフォルニア英語には、自分も染まってきたなと感じています。
(ニューヨークで英語を学び、日本で学びを深め、ハワイでしかそれを発揮できなかった私には、カリフォルニアの英語は他とは結構違うと感じることがあります。いつかこれも紹介したい!)
普段はだらしなくても、やる時はやるド根性人間なので、課題には手を抜かず、授業に置いていかれないどころか、積極的に参加していきたいと思っています!
参加する楽しさは、前学期散々学んで楽しんできたので。
あとは友達が欲しい。(2回目)
授業前後に hey what's up って言い合ったり、休みの日に誘い合うような友達と出会いたいです。
人と過ごす時間は、ひとりぼっちより楽しいことの方が間違いなく多い!
一人旅をしたり、1人で過ごすことも結構好きだからこそ、みんなと過ごす魅力もわかっています。
学びたいことを学ぶ中で、新しい出会いがたくさんあるといいな。
そんなことを思いながら、101日目を迎えたいと思います。
ここまで長文お読みいただきありがとうございました!
今年も私らしく日々を綴っていこうと思いますので、2023年もどうぞよろしくお願いします。
読んでいただいた印にいいね♡していただけると今年の励みになります!
よろしくお願いします♡
ではまた。