
【つぶやき】十数年越しの理解
中学生の頃、部活の顧問はたくさんのことを教えてくれた。
私は運動部だったが、運動以外の色んな考え方やマインドを伝えてくれた。
名言みたいなものもたくさんあった。
残念なことに当時の私には難しいことが多かった。
言っていることはわかるし間違ってもいなさそう、というところまではわかった。
しかし「具体的になに?」となってしまう。
正直今でもふわっとした名言は同じ感想を持ってしまう。
中学生の私にイマイチ響かなかった言葉が、時を超え今日、30歳の私に響いた。
「やらない理由を探すな、やる理由を探せ」
言っていることは難しくない。
意味のわからない日本語もない。
しかし、恥ずかしながら、自分の生活に落とし込んで理解することが当時の私には難しかった。
今日は夫が出張でいない日だった。
帰ったらリングフィットアドベンチャーで運動をしようと思っていた。
定時間際予期せぬことが発生し、残業になった。
雲行きが怪しい。
リングフィットアドベンチャーをやろう、と自分を説得しながら会社から帰っていた。
おうちが近づくにつれ「お腹がすいた、早くごはんが食べたい」という気持ちが大きくなっていく。
リングフィットアドベンチャーをやりたい私と、そんなことよりごはんを食べたい私が戦っている。
マンションに到着しエレベーターを待つ頃、ついに決着がついた。
ごはんを食べたい私が勝利した。
勝因は「今日は残業だったし、体調も万全じゃないし、運動はせずに早く寝た方がいい」という意見だった。
見事にやらない理由のオンパレードである。
急に中学時代の顧問が出てきて「こういうことかあ!」となった。
次回は是非やる理由を探す方で「これかあ!」となりたいものである。
お読みいただきありがとうございました!
◾️本日の見出し
顧問の言っていたことが腑に落ちた顔です。(遅)
