【PIDを知る】オフィス本棚の書籍紹介 part2
こんにちは。管理本部インターンのマリンです。
前回に続いてオフィスにある本棚の中で私が読んだ本2冊を紹介したいと思います!
オフィスの書籍の大半は福利厚生の1つである書籍購入支援制度を利用して購入されています。
この制度や他の福利厚生については以下の記事で簡単に紹介しているので、ぜひご覧ください!
※制度は2024年11月時点でのものとなっております。
紹介①:AI×ビッグデータ マーケティング
ざっくりですが、下記のような流れで1つずつ丁寧に説明している書籍で、非常に分かりやすかったです。
①AIとは何か
②AIマーケティングの基礎知識
③購買ファネルの各フェーズでどのようにAIを活用してユーザーに次のアクションを取らせるか
タイトルだけ見ると難しい話が繰り広げられるのかと思っていましたが、ページ数もちょうどよく、図も豊富だったので、AIマーケティングを軽く網羅する手引書だなと思いました!
消費者側の目線しか知らない私にとっては、裏側を知る面白さもありました。
紹介②:99%の会社が知らない超・デジタル採用術
こちらの本はコロナ禍で採用手法がどう変わったか、それを踏まえてどうしたら欲しい人材が獲得できるかを学ぶことができる本です。
採用プロセスをオンラインにすることで生じる壁とそれを解決する方法やオンライン選考の中で便利なツールの紹介もしているので、実務にすぐに活かせそうな情報が盛り沢山です!
採用のお手伝いをしているインターン生として勉強になったり、人事の仕事の面白さをさらに感じたり、読んでよかったと思える本でした。
今回はここまで。
オフィスには沢山の本があるので、またの機会に他の本も紹介したいと思います!お楽しみに。
PIDについてもっと知りたい!と思った方はこちらの記事でインターン生目線での事業紹介をしておりますので、ぜひご覧ください!!
採用情報については弊社HPをご確認ください。