
ショッピングの収穫は思考③
③皆、なぜ有料の紙袋を買うのか?
お会計時に「袋はいりません!」とお断りを入れ、
持参したエコバッグにせっせと購入した商品をいれて店を後にした。
しばらく歩いていて気づいたことがある。
「エコバッグに入れている人、私ぐらいじゃないだろうか・・・?」
歩いている人に目を向けて観察してみると、
ほとんどの人がお店のどこかしろの紙袋を持っている。
若いカップル。
夫婦でお買い物に来ている人たち。
ブランド品を身に纏ったような人たち。
何故、エコバッグを持ち歩いている人がこれほどまでに少ないのだろうか?
答えはシンプルである。
「お店の紙袋が欲しいから」
エコバッグ持参であれば、0円で済むところを、わざわざ10円などを払って、
お店の紙袋を購入しているのだ。
何故、わざわざ紙袋を買うのか?
そもそもお買い物袋を買う時はどんな時?
・お店の袋のデザインが可愛いから。
・エコバッグを忘れたから。
・手持ちの袋がいっぱいで入らないから。
・贈り物として購入するから。
色々とあるとは思うけれど、
それは買い物をしている場所がどういう場所であるかを考えてみると見えてくる。
今回訪れた場所は、
ハイブランドも軒を並べるアウトレットモール。」
もうお分かりですよね?
ハイブランドや有名なセレクトショップの紙袋持って歩いていると、
「ちょっとイケてる」
「おしゃれになった気になる」
つまり紙袋を持っていることがステータスになる。
(もちろん、そうでない人もいることわかっていますよ)
・雑貨屋さんの期間限定の袋ってちょっと欲しくなったりするじゃないですか。
・地元にはないお店の袋って希少性があるように感じないですか?
・たまたま出張出店していた東京のお店の袋って手に入れたいじゃないですか。
これがもし、地元の近くにあるショッピングモールであれば、
きっとエコバッグを持っていく人が多いでしょう。
日頃からよく利用している(頻度が高い)= 日常の行動サイクル
今回のモールは、皆が「お買い物(贅沢品)」を買い求めてくる場所。
と位置付ければ、
買い物袋を買うのが理解できますよね。
袋を買う → 買ったという満足アップ
当たり前すぎることなので、
意識を向けることがないかもしれないけれど、
じっくり考えてみると楽しいですね。
ここからは妄想。
上記に書いた理由以外でお買い物袋を買う理由を付与できるだろか?
を妄想して考えてみる。
「家具にできるお買い物袋」
・四角い箱状のカチッとした袋で、
積み重ねたりすることができ、棚や引き出しとしても利用可能。
・カラー・デザインはシーズンやイベントごとに多少変化する。
(ついつい集めたくなる収集品の意味をもつ)
・規格は統一し、サイズが違っても組み合わせることができる。
昔のLEGOと現在のLEGOも同じ規格で使えて嬉しい。みたいな)
この規格にするという点はかなり重要で、
以前100均で収納するためにケースを買ったのだけれど、
買い足そうと思って行ってみたら、製造終了していて
新しい商品は規格が変更になっていて合わなかた。
お店の紙袋って、
整理のためにペキペキと折って、
簡易のケースにしたりすることもあるけれど、
お店によって全く高さや幅が違う。
だから、スッキリきれいにまとまることがない。
整頓しているのに、なぜかストレスになる。
だから、「そんな袋があったら面白いなぁ~」
と思った案でした。