見出し画像

愛犬ちゃんには少しでも長く
長生きしてほしい

全飼い主さんの願い

けれど身体の不調で悩まれている
飼い主さんもとっても多い
私自身もその内のひとり

あんりが先月肺水腫を発症し
そこから学んだ事を反省点を
必要な方に
届けばいいなぁと思います

この子はたまに「咳」をしていました
擬音で表現すると
「カッ!! ガァッ!!」
みたいな感じかな
これって実際聞くと「なるほど~」って
感じるけど
文字だと結構伝わりにくい気がする

学生の時に「フィラリア」の事を
学んでいる時に
先生がフィラリアの子は
『特徴的な咳をする』
と言っていたのを覚えています。
その咳がませに「カッ!ガァッ!」

あんりが咳をする時も
同じような音だったけど…
まさかね…と思っていた

フィラリアじゃないし…
小型犬で鼻腔も狭い子やし…
くらいにしか思っていなかったですよね

今、思い返し考えてみれば
フィラリアって心臓の右心房と
肺動脈に寄生する虫でそこに
悪さをするんだから
症状としては心臓病と
似ててもおかしくないよなぁって

あの咳は心臓からの咳だったんだと

肺水腫を発症した時も
やはり咳をいていました
カッ!ゲホッ!
ガァッ!!ケッ!
みたいな咳で結構続いていました
その内、咳をしながら透明の泡を
吐き出すようになり

何か喉に詰まっているような
そういう感じの咳でもありました。

その後は透明な泡がピンクになり
出血だと気づきました

この時点ではもう
肺水腫を起こしけっこう
きつい状態でした

愛犬ちゃんが乾いた咳をしている時
出来るだけはやく獣医師に相談した方が
早期発見に繋がります

あんりの場合は
肺水腫を発症する数週間前に
受診をして聴診もしてたけど
その時点では
獣医さんも気づけなかった

もう少し前に
咳の事を相談していたら
もしかしたらもう少し早く
心臓が悲鳴を上げている事を
発見できたかもしれない

それともうひとつ
心臓が不調になってくると
心臓が肥大してきます
すると胸の部分も横に膨れてくる

太った?
と思いスルーしてしまいますが
全体的な身体のバランスを日頃から
観察していると
その胸だけが横に膨れた状態も
なんとなくでも気づけると思います

実はこれも気づいていました。
ただこれも太ったかな…
という認識をしていて
心臓肥大とは思ってもいなかった

乾いた咳をしている
胸の部分が横に膨れている
感じがする時はその事も一緒に
獣医さんに伝えてみてください


愛犬ちゃんと飼い主さんが
穏やかに健やかに笑顔で幸多き日々を
過ごせるよう祈って♡


ご相談がある方寄り添います

公式lineはじめました


いいなと思ったら応援しよう!