![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84590711/rectangle_large_type_2_d7c745649c7c07f9e46cf92ed1f63050.jpeg?width=1200)
8/13 | #理解はしてほしいこと
個人企画「#理解はしてほしいこと」。
必ずしも「共感してほしい」とまでは思わないけれども、少なくても「理解はしてほしいこと」をテーマにした、短いエッセイを募集しています。
8月13日にお預かりした記事をご紹介します。
かこさん
かこさんの記事を読んで真っ先に思い出したのは、
「人は40歳になったら、自分の顔に責任を持たなければならない」というリンカーンが言ったという名言です。
うろ覚えですが、リンカーンが大統領になって、閣僚を選ぶとき、顔が気に入らない人物は採用しなかったと聞いたことがあります。
生まれもった顔は、親譲りでも、40歳を過ぎた頃になると、それまでの経験が顔に刻まれるようになってきます。この事は私の実感とも大きく異なりません。
かこさんが挙げた「感動、興味、工夫、健康、恋💗」という、若さを保つ「かきくけこ」はそのとおりだなぁ、と思います。
それとともに、もうひとつ思ったのは、いい意味で、「歳をとったことを受け入れる」ことも必要だということです。よく私自身が思うのですが、例えば、綾小路きみまろの漫談を見て、「ゲラゲラ笑うことができる人」っていいな、と思っています。
歳をとって「そうだね、思い当たる」と、自分の年齢を受け入れることができる人。漫談に目くじらをたてて、抗議するような人にはなりたくないな、と思ってみたり。
興味や関心を、若い人たちと同じように保ちつつ、自分の生きてきた人生を肯定的に受容できたならば、それが理想かな、と思いました。
かこさん、企画へご参加いただき、どうもありがとうございます😃💕。嬉しかったです😄。
募集要項はこちら(↓)
応募して頂いた記事はこちら(↓)
いいなと思ったら応援しよう!
![山根あきら | 妄想哲学者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173111778/profile_19119463d5fa9a15179dafdabef5eb29.png?width=600&crop=1:1,smart)