投稿企画 | #私の思う女子力
#私の思う女子力
#募集要項はこちら
#ikue_mさん
多くの人に当てはまると思いますが、小説だけでなくエッセイも、多少の脚色はありますね。けれども、ありのままに書いているんだろうな、と思って読んでいるときがあります。
ikue.mさんの記事を拝読し始めたときも、リアルなんだろうな、という気持ちでした。
ですが、記事の中に、このように書かれています😄。
noteの記事を読むときには、気を付けたいところです😊。
🍁ikue.mさん、ご参加していただきまして、ありがとうございます🍁
#夏目ミカさん
人は言葉それ自体に感化されることがありますね。
たとえ「女子力」という言葉の意味するところが明確ではないにしても、共感したりあるいは、反発したりすることで影響を受ける場合もあります。
夏目さんの記事では、両者の間を揺れている心情が書かれているような気がしました。
「今日も一日がんばろう。」って思えたら、「女子力」が上がりそう😃。
🍁夏目ミカさん、ご参加いただきまして、ありがとうございます🍁
#ひいろさん
ひいろさんは、ある歌の歌詞から女子力を考察されています。そこから導かれた結論は、次の引用部分。
自分との折り合いをつけて、自己肯定感が持てるかどうか、ということが大切ですね。
いろいろな方の投稿記事を拝読しましたが、「女子力」云々の細かい定義では相違があるものの、結論的な面では共通点が多いように思います。
一言で言えば、「自己肯定感」「自己信頼」ということなのだと思いました。
🍁ひいろさん、ご参加いただきまして、ありがとうございます🍁
#Misa_TKさん
Misa TKさんの記事を拝読する限り、私も大きな意見の相違はありません。
一部分を切り取ってしまうと誤解する恐れがありますので、実際に記事を読んでいただきたいのですが、次のようなことが書かれています。
確かに「目」というのは、大切ですね。男女を問わずですが、「話は目で聞け!」とおっしゃっていた学校の先生がいました。
ここからは私の余談ですが、若かりし頃、「顔→胸→尻」か「胸→顔→尻」か「尻→顔→胸」か、という激論をしたことがあります。
(⚠️その3つで語るな!というごもっともな意見があることは承知しておりますが)
私は、顔胸尻派*でしたが、少数派ながらも尻顔胸派もいて、とても驚いたことがあります。
(⚠️* むろん、「派閥」を作るほどではありませんが)
🍁Misa TKさん、ご参加いただきまして、ありがとうございます🍁
#私の思う女子力というタグのついた記事
上記の記事のほかに、「#私の思う女子力」というタグのついた記事も拝読しました。ご投稿していただきまして、ありがとうございます🍁