見出し画像

擬人法の思考にハマる

ちょっと前まで雨の日が続き、室内にいる時間が多かったです。

ようやく晴れ間がもどったとき、日課の散歩をしました。なにかほっとした気持ちになりました。

ずっと室内にいることは、人間にとって、かなり不自然なことなのかもしれません。

 部屋の中にいても陽が射し込んだり、窓を開ければ風を感じることはありますが、やはり外に出る方がより多く自然を感じます。

太陽。風。植物。虫。土。石。川。空。
そして空に浮かぶ雲。

「雲ひとつない快晴」と言うと雲が少しかわいそうになります。
 「暗雲」。「雲隠れ」。。
雲は普段あまりいいイメージとは結び付いていません。

 それでも、私は雲ひとつない快晴より、いくつかの雲が
   ポカン  
ぽかん    ポカン 
    ぽかん    ポカン 
と、浮かんでいるほうが好きです。

 形を絶えず変えていくところも風情(雲情?)があっていいですね。頭の中の思考の流れを投影しているようです。

 ゆく雲の流れは絶えずして、しかももとの雲にあらず。蒼穹に浮かぶ雲々は、かつ消えかつ結びて久しくとどまりたる例なし。

 そんなことを考えながら、雲にシャッターを向けてみました。

 しかし、雲だけを撮影したいのですが、なかなか「雲だけ」は難しい。電線や家屋の一部が入り込んでしまう。余計なところは編集して切り取ってしまえばいいか。

 そう思っていたら、電線やガイシの声が聞こえたような気がしました。

 至るところに存在するのに注目されることが少ないのは、「電線」も「ガイシ」も「雲」も同じ。同じなら、雲と同じ様に雄姿を撮ってあげようと思いました。

「ガイシ」はあまり有名ではないようです。

  電線の「白い」部分の玉のようなもの。
外に出れば、必ずといっていいほど見かけます。「人の立場になって考える」という発想だけでなく、「物の立場になって考える」という発想もなかなか面白いものかもしれません。

 「雲」も「電線」も「ガイシ」も、今のところ人間にとって不可欠なもの?です。

 「擬人法」とは、「物の声に耳を傾ける方法」と定義できるかもしれません。



3年前の記事の再掲です。
たいして今と考えていることが変わっていないなぁ。



いいなと思ったら応援しよう!

山根あきら | 妄想哲学者
記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします