足し算よりかけ算のほうが簡単である。
正の整数の範囲で考える。
(0は考えない)
まず1から10までの2つの数のかけ算を考えてみよう。
1=1×1
2=1×2
3=1×3
4=1×4=2×2
5=1×5
6=1×6=2×3
7=1×7
8=1×8=2×4
9=1×9=3×3
10=1×10=2×5
次に1から10までの2つの数の足し算を考えてみよう。
1→なし
2=1+1
3=1+2
4=1+3=2+2
5=1+4=2+3
6=1+5=2+4=3+3
7=1+6=2+5=3+4
8=1+7=2+5=3+5=4+4
9=1+8=2+7=3+6=4+5
10=1+9=2+8=3+7=4+6
=5+5
何個数字を使ってもいい、という条件に変えて足し算を考えてみると、
1
2=1+1
3
=1+2
=1+1+1
4
=1+3
=2+2
=1+1+2
=1+1+1+1
5
=1+4
=1+1+3
=1+1+1+2
=1+1+1+1+1
=2+3
=2+1+2
=2+1+1+1
=3+1+1
6
=1+5
=1+1+4
=1+1+1+3
=1+1+1+1+2
=1+1+1+1+1+1
=2+4
=2+1+3
=2+1+1+2
=2+1+1+1+1
=3+3
=3+1+2
=3+1+1+1
=4+2
=4+1+1
足し算は面倒くさい。
1から10という比較的小さい数でも、足し算のコンビネーションを考えるのは面倒くさい。
結び
中学生の頃「素因数分解」を習ったと思う。
「2、3、5、7、11、13、17、・・・」という素数を使って、ある数を積の形で表すというもの。
当たり前と言えば当たり前だが、誰がやっても同じ答えになる。
ある数と別のある数をかけあわせて新しい数を作っても、その新しく作られた数にももともとの数の痕跡が残る。
たとえば、
14×6を計算すると84になるが、
84を素因数分解すれば、
2×2×3×7、となる。
84という数字が与えられて、何と何をかけあわせたものかを考えると
84=1×84
84=2×42
84=3×28
84=4×21
84=6×14
84=7×12
のうちのどれかだと分かる。
だが、何と何(と何)を足したら84になるかと考えると、けっこう骨の折れる作業になる。
かけ算の場合は、2を2回、3と7をそれぞれ一度ずつ使った組み合わせを考えればいいが、足し算の場合は組み合わせ数が多く複雑になる。
その意味で、足し算よりかけ算のほうが単純である。