
Photo by
piccolotakamura
一語の宇宙 | portfolio | ポートフォリオ
「portfolio」(ポートフォリオ)。
経済学部出身の人なら、必ずどこかのタイミングで聞く言葉。
主に金融論の講義などでよく使われる言葉で、「どの株をどの程度の割合で保有すべきか」という文脈で使われる。
元々は「書類かばん」とか「写真集」という意味で使われていた言葉である。
語源
「portfolio」は元々、イタリア語由来の言葉らしい。
「port」が「運ぶ」(carry)を意味し、「folio」が「紙」(sheet) あるいは「葉」(leaf)を意味する。
「port」は、ポータブル(portable)[持ち運び可能な]という単語や、輸入(import)[in+port,中に運ぶ、※pの前なので「im」となっているけど]、輸出(export)[ex+port, 外へ運ぶ]などの単語の中にもみられる。
「folio」は、「foliage plant」(観葉植物)という単語と語源的に関連がある。
私が学生時代のとき友だち同士の間では、「ポートフォリオ」という言葉を「資源配分」とか「時間配分」とかいう意味で使っていた※。
※だから「なに?」というお話になりました😊
「一語の宇宙」では、英単語を1つ取り上げて、1つのエッセイを書きます。
こちらのマガジン(↓)に登録していきます。
英文法などの記事はこちら(↓)に収録しています。
英語以外の外国語を含む話題は、
こちらの記事(↓)に収録しています。
#portfolio
#ポートフォリオ
#ポートフォリオわかりやすく
#単語の覚え方
#語彙力
#記憶
#覚え方
#金融論
#株式
#語源
#英単語
#一語の宇宙
#学問への愛を語ろう
#英語がすき
いいなと思ったら応援しよう!
