
一語の宇宙 | manicure 💅マニキュア💅
マニキュア💅。
英語では、「manicure 」とつづる。
「manicure」の「mani」の部分は、「手」を意味する。「cure」の部分は「ケア」を意味する。
だから、「manicure」は「care of the hands」(手のケアをするモノ)というのがもともとの意味だ。
関連する単語を挙げておこう。
語根 manu-[手👍️]
「manual」(マニュアル)と言えば
「手の」(形容詞)や「手引き書」。
「manufacture」(マニュファクチャー)と言えば、「製造」「製品」を意味する。
「manuscript」(マニュスクリプト)は、「(手書きの)原稿」。
語根cur-[care for~](ケアする)
「curative」は、
「病気をなおす」(形容詞)、「治療薬」。
「curator」は、(美術館などの)「館長」。
「procure」は、「手に入れる」「調達する」。
ペディキュア(pedicure)
「manicure」は、「care of the hands」(手のケア)が転じて「マニキュア💅」を意味するようになったが、
「pedicure」(ペディキュア)は、「足のケア」という意味を保っていて、足に塗るマニキュアを意味しない。そのまま、「足の指や爪の手入れ」を意味する。
語根 ped-
語根「ped-」はもともと「(よちよち歩きの)子ども」という意味だが、「足」を意味することが多い。
「pedal」(ペダル)。
「pedestrian」(歩行者)。
「pediatrician」(小児科医)。
マニキュア💅とネイルの歴史
https://allabout.co.jp/gm/gc/49621/
https://kokusaibunka.ac.jp/job/industry_nailcare.html
「一語の宇宙」では、1つの記事で1つの英単語についてエッセイを書きます。
こちらのマガジンに収録していきます。
英語に関する記事はこちら(↓)
語学に関する記事はこちら(↓)
#一語の宇宙
#マニキュア
#manicure
#ペディキュア
#pedicure
#大人の英語講座
#語学エッセイ集
#エッセイ
#英語がすき
#おすすめ英語学習法
#マガジン
#山根あきら
#創作大賞2024
#オールカテゴリ部門
#ビジネス部門
いいなと思ったら応援しよう!
