見出し画像

ピカソのもり はじまりました〜水の通り道つくろ!

今日から約3ヶ月
一部資金を、緑の羽根の助成金からお借りし、とにかく山を動かしていくぞ!
 
意気込んで用意をしたけれど。。
参加くださった方は計画の1/5くらい。。不甲斐ない…。
 
いやいや!

宣伝下手は今に始まったことではないわ。
頑張っていかないとですよ!
 
 
さて、大好きな大庭あきちゃん先生をお迎えして、山への道を…
「何かいる!!」

鹿がセルフ罠にかかってもがいてた😱
役所の方が来る前に、
昼くらいには消えてたので…
美味しく戴かれたのかもしれない。

気を取り直して、コンクリートの上に落ちていた落ち葉を集めながら領土へ!
 
水場の近く、ゆるめの斜面で、ちょっとダンダンをつくる練習を。

こんこん!
なんか楽しいね。

なんとなく作業が終わったあとふと坂の上をみると…

運営メンバーのみなみリーダー…
ダウン?!
いえ、ちがいます。
「空がキレイ…」
みなみリーダーの目線。
確かに。こりゃキレイ。

どう見ても斜面。
これがなんで「水の通り道」なのかって?

その秘密は山で…。
というのはうそで、正解は↓

乾いた土の表面は、水が土中に浸透しなくて、水が走り抜けちゃうんだって。
水の正しい通り道は、山にゆっくり染み込んで、山からゆっくり湧き出すこと。

不規則なだんだんをいくつか作って、次来たとき、植物はどうなってるかなー♡
土の色はどうなってるかなぁー。
  
ドドド素人の私たちですが、ワクワクしてしまう1日となりました、
 
大庭先生、これからもどうぞよろしくお願い致します♡♡


10/13の記事でした

いいなと思ったら応援しよう!