![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105796862/rectangle_large_type_2_d85b5f7afded49c957f2118e35950715.png?width=1200)
3万円の電子ピアノ
私の記事にしばしば登場している3万円の電子ピアノだが、さすがにその呼び名はかわいそうなので、今日はその紹介をしようと思う。
私が使っているのは、KORGというメーカーのB2Nだ。
スタンドや椅子がセットになったものも販売されているが、私は電子ピアノのみを単品で買った。
(一応ペダルも付属品だが、使ったことはない)
物価高騰の今、当時よりは若干値上がりしているようだが、それでもまだ3万円ちょっとくらいで買える。
(スタンドとセットで3万5千円なんてものもある)
続くか分からないけど、ちょっと始めてみたいな、なんて人にお手頃の電子ピアノだと思う。
(2〜3ヶ月でやめた私みたいなね)
私がこのKORG B2Nを買ったのは、2020年の12月だった。
子供たちもまだ小さく、部屋もごちゃごちゃとしていたので定位置には設置せず、子供たちが寝てから「よいしょ」とコタツテーブルに持ってきて弾いていた。
そう、この「よいしょ」が続かない原因の一つであったのだと思う。
KORG B2Nは重い。
電子ピアノと考えればおそらく軽い方なのだと思うが、そんなことはどうでもよくて、実際問題私には重いのだ。
KORG B2Nの重量、10kg弱。
子供を抱っこするのとは訳が違い、細長い10kg弱の物体を毎夜運ぶのには骨が折れる。
いつしか、仕事で疲れてるし寒いし持ってくるの大変だしで億劫になっていったのだ。
もし最初から定位置に置いてたら、そんなことにはならなかったかもしれない……こともなく、私のことだからコタツに入れないと寒いとか疲れたとか言い訳をして、やらなくなったことだろう。
そうして、しばらく眠りについていたKORG B2Nだが、娘がピアノを始めたことをきっかけに、再び動き出すこととなった。
ただ、スタンドもなければ椅子もない。床に直置きしての練習だ。
しかし、娘が発表会に出たことにより、何やら相当の経験値を積んだらしい……と気づいた私は、さすがに床に直置きのままではよくないと思い始めた(遅い)
そこで、そろそろスタンドと椅子を買うか、と夜な夜な一人、調べ始めたのだ。
KORG B2Nの純正スタンドは7,000円くらい。高さ調節ができる椅子は8,000円くらい。
椅子の方が高いことに驚きつつ、これも必要経費だ、と次の日になったら夫に話して買うつもりでいた。
ふと、私はここで物思いに耽る。
娘がピアノを習うのに、お手頃価格の電子ピアノでいいのか?と。
もしこのまま習い続ければ、いつか必ず限界を感じる日がくるだろう。
そうなった時どうする?
今はまだ続くか続かないか分からないんだから、続きそうだとなった時に考えればいいのか。
それとも、ここで1万5千円かけて整ったとも言えない環境を作るなら、今の時点でしっかり考えた方がいいのか。
よく分からないのでネットで調べてみると、多様な考え方があって、やっぱりよく分からなかった。
(そりゃそうだ)
うーむ、なんだったら、アップライトピアノいらないからあげますみたいな人いないのかな?
と思って、ネットで探してみたら、いたのである。
いたのである。
運送費のみでアップライトピアノを譲ってくれる人が。
そのピアノは、聞いたことないメーカーだった。
ただ、写真で見る限りは綺麗そうだし、状態はいいと書いてある(すぐ鵜呑みにするやつ)
有名どころにこだわっていてこの機会を逃したら、私はきっと後悔するだろう。
早速ピアノの運送費を調べてみると、距離にもよるが、その場所からうちまでの距離だと大体3万円くらいらしい。
1万5千円でスタンドと椅子買うなら、3万でアップライトピアノ譲ってもらった方がいいのでは!?(椅子もあるようだし)
そうだ、そうに決まってる。
私が今このタイミングでネットを見なかったらこのピアノには出会えなかったわけで、これはきっと運命ってやつなんだよ(大げさ)
早速その方に譲っていただきたい旨のコメントをしたら、返事がすぐ来た。
その方と色々とやり取りをし、夫にも相談し、最終的に私はその方からアップライトピアノを譲ってもらえることになったのである。
次回はそのアップライトピアノについて書こうと思う。