
アニマルフロー とは
アニマルフローは、特殊な器具を使わず自重で行うトレーニングです。
海外からやってきた新しいトレーニングで、動物的な動きがあるのが特徴です。
アニマルフローの動き一つ一つが肉体理論を元に構成されており、ヨガやピラティス、体操やパルクール、ブレイクダンスなどの要素が取り入れられてます。
実際の動きを見てみましょう
アニマルフロー YouTube
https://youtu.be/lIQc9oRNV8Q
ダイナミックな動きが連動して行われますが
動き1つ1つが6つの理論によって構成されたトレーニングです。
アニマルフローのトレーニングを通して、動物としての人間が持つ本来の能力や機能が向上するとされています。
動画を見るとダイナミックでとてもできないと感じる方もいると思いますが、すごい動きをすることが目的でななく、身体の使い方を動きながら学ぶことが目的の一つです。
若田プロモーションにはアニマルフローの認定資格者が多数在籍しており、お客様でレッスンを受けられた方はダイエットに成功したり、筋トレやスポーツパフォーマンスの向上を実感して頂いてます。
現在、アニマルフロー クラスを担当するのは全国でも10人もいない最高峰のレベル3の認定資格を持つインストラクターです。名古屋では唯一取得しており緑区でそのレッスンが受けられます!
アニマルフローを構成する要素
アニマルフローの動きは、6つの要素を自由に組み合わせて行えるようになっています。
Wrist Mobilization(リスト・モビライゼーション)
Activation(アクティベーション)
Form Specific Stretches(フォームスペシフィックスストレッチ)
Traveling Forms(トラベリングフォーム)
Switch & Transitions(スウィッチ&トランジション)
Flows(フロー)
アニマルフロー創始者のマイク・フィッチ氏が6つの要素を一つずつデモンストレーションしている動画です。参考にして下さい。
https://youtu.be/n2a4LrHunsI
1.Wrist Mobilization(リスト・モビライゼーション)
アニマルフローは自重トレーニングであり四つ這いの動きが多いめ、手首への負担がかかりやすくなります。怪我をしないためにトレーニングに入る前には必ず行いましょう。
2.Activation(アクティベーション)
ポジジョンの土台作りを行います。ビースト(獣)やクラブ(蟹)といった動物の姿勢をとることで体幹が刺激されコントロール・バランス能力向上につながります。
例えば「ビースト」というポジションでは、4足(支持)→3足(支持)→2足(支持)と床に触れるポイントを減らしながらポジションをキープしていき、調整していきます。
3.Form Specific Stretches(フォームスペシフィックスストレッチ)
全身の柔軟性と可動性を高めます。この段階から、トレーニングフォームに動物的な動きが多くなっていきます。
4.Traveling Forms(トラベリングフォーム)
動物の歩行動作をマネすることで、人間という動物の機能を向上させます。
5.Switch & Transitions(スウィッチ&トランジション)
ポジションの切り換え・移行を繰り返します。ダイナミックな動きが多く、この段階からトレーニング難易度が上がります。
ダイナミックな動きの中で、俊敏性・機敏性などを向上させます。
サイドキックスルー

スコーピオン

6.Flows(フロー)
アニマルフロートレーニングを全て組み合わせて行います。
バリエーションは無限にあり、動きを暗記して素早く行うことで、協調性(コーディネーション)が身につきます。
若田プロモーションの代表でもありアニマルフローインストラクターでもある近藤英隆先生によるフローデモンストレーションを参考にご覧ください
https://www.facebook.com/reel/1758143607898676?fs=e&s=TIeQ9V
フローの動きに慣れたら、自由自在に動きを組み合わせたり、インストラクターのガイドに合わせて切り替え・移行を繰り返したりと、トレーニングレベルを上げます。
アニマルフローのメリット
アニマルフローでは全身を使うことで、あらゆる効果が期待できます。
それにより、
基礎代謝アップ
冷え性が改善
ダイエットや美容効果
柔軟性や体幹強化、スポーツパフォーマンス向上
集中力向上
仕事効率アップ
など、たくさんの効果を期待できます。
また自宅の1室などを使い小スペースでできるのも
メリットの一つです。
オンラインでもレッスン可能
https://youtu.be/jdvdLGVapB8
様々なシチュエーションでのフロー
https://youtu.be/Amh_fOQ0ios
オススメしたい方
トップを目指したいアスリート
スポーツで活躍したい方
怪我のない身体を作りたい方
ゴルフの飛距離を伸ばしたい方
身体の衰えが気になる方
デスクワークで身体の痛みやコリがある方
ダイエットをしたい方
まとめ
今回は、アニマルフローの基本的な部分の解説とその効果などについてまとめました。アニマルフローは全身使うエクササイズとなるため、短時間で効率よく全身をトレーニングできます。
当ジムでは、一人ひとりに合わせた施術サービスだけではなく、運動療法もこだわり提供しております。その中でもアニマルフローはインストラクター資格を取得しているものが多数在籍しております。少しでもご興味のある方は、まず体験からでもご利用ください。
いいなと思ったら応援しよう!
