![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26445794/269feb35fbea45e3f0aa2de3b8718d39.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#カナダ
#2【セラピスト・トレーナー向け】脳振盪の定義① -Definition of Sports Related Concussion-
何を持って"脳振盪"と診断・判断するのか。とても難しい問題であるが、ここでは定義を見直してみたいと思います。
2016年にドイツのベルリンで開催された第5回国際スポーツ脳振盪会議のレポートに記載されてあった現段階で最新の定義をここに記します。スポーツ脳振盪とは?が一言で表現されています。
"Sport related concussion is a traumatic brain injury
#1 脳振盪について -about Concussion-
カナダでPhysiotherapist(理学療法士)の資格を取得し、現地のスポーツクリニック、スポーツ現場を通じて得てきた脳振盪についての経験・情報、また選手や患者さんのリハビリを担当して疑問に思っていたことについて調べたことなどを書き綴っていこうと思います。
現場で脳振盪に関わる可能性のあるセラピスト・トレーナーさんには、やや詳しい内容を。また一般の方にも「脳振盪(のうしんとう)」というものは