見出し画像

改めて自己紹介

はじめまして、こんにちは。じゃいこです。
ブログ、引っ越しました。

過去のブログを一気に上げましたが、情報が古いものも多いので、さらっと読んでいただけたらうれしいです。

久しぶりのブログなので改めて自己紹介を。

【名前】
じゃいこ
小学校の時からのあだ名でお気に入りです。

【職業】
韓日翻訳者
映像翻訳(字幕・吹き替え)をメインでやっています。2023年〜2024年はウェブトゥーン翻訳もやっていました。文芸翻訳は修行中です。

【性格】
・人見知りの人たらし
人に会うのは大好きなのに、緊張しいです。
・熱しやすく冷めにくい
自他共に認めるオタク体質。
・泰然自若
学生時代に恩師がこう表現してくれました。私の人生のモットーでもあります。

【趣味】
・書店に行くこと
・CDショップ、レコードショップに行くこと
・韓国のバラエティー番組を観ること
・深夜ラジオ

【推し】
・ヨン様
・CNBLUE(ヨンファ推しだけどみんな大好き)
・NewJeans
・チョン・ソミン(ランニングマンに出てたほうのソミンちゃん)

【ハマってるもの】
・ティニピン
・『No No Girls』と『timelesz project』

【影響を受けた作品】
・吉住渉『ママレードボーイ』
この作品で文字を覚えた。もう何度読んだか分からないくらい大好きな作品。
・矢沢あい『ご近所物語』
日曜日の朝、『ママレードボーイ』から『ご近所物語』のアニメを観るのが楽しみだった。
・武内直子『セーラームーン』
幼稚園の時の写真はどれもセーラームーンのポーズ。「乙女のポリシー」は永遠の応援ソング。
・寺山修司『書を捨てよ、町へ出よう』
中学生の時に寺山修司のドキュメンタリーを観て衝撃を受ける。そのあとすぐに買って読んだのがこの作品。そこから横尾忠則にもハマる。
・穂村弘『ラインマーカーズ』
短歌の面白さを教えてくれた作品。終バスの短歌とホールズの短歌がお気に入り。穂村弘の作品は今でも必ず読みます。
・『冬のソナタ』
私の人生を一番大きく変えた作品。中学生の時にヨン様に出会ったおかげで、韓国に興味を持って韓国語を勉強し、翻訳者になりました。冬ソナの影響で冬の韓国はワクワクする。
・『オオカミの誘惑』
高校生の時初めて観た韓国映画。カン・ドンウォンが傘をあげるシーンを何度見返したことか...!
・コン・ジヨン『私たちの幸せな時間』
初めて読んだ韓国文学。読み終えたあとのお腹にずんと残る感じは今でも鮮明に覚えてる。
・『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』
私のバラエティー好きの原点。韓国の2000年台のバラエティーにもかなり影響を与えていると思う。
・『リチャードホール』
ここから人力舎(特にアンタッチャブル)のファンに。深夜ラジオの世界に踏み込むきっかけになりました。
・『無限に挑戦』
韓国で伝説と言われている番組。韓国バラエティーの面白さに気付くきっかけになった。
・『ランニングマン』
私の韓国語の教科書も同然な韓国バラエティー。

【いつ聴いてもテンションが上がる曲】
・CNBLUE「I'm sorry」
・T-ARA「Roly-Poly」
・Fin.K.L.「영원한 시랑」
・BoA「抱きしめる」
・TWICE「KNOCK KNOCK」
・少女時代「I Got a Boy」
・m-flo「come again」
・The Black Eyed Peas「Don't Phunk With My Heart」
・GREENDAY「Wake Me Up When September Ends」
・NewJeans「Ditto」

【カラオケで絶対歌う曲】
・中島美嘉「WILL」
・Every Little Thing「Shapes of Love」
・CNBLUE「외톨이야」

【毎年観る映画】
・『ラブ・アクチュアリー』
・『ブリジット・ジョーンズの日記』シリーズ
・『サニー 永遠の仲間たち』
・『ユー・ガット・メール』


長くなってしまいましたが、思いつき自己紹介でした。

ブログは不定期になってしまうと思いますが、細く長く続けていけたらと思います。
これまでのブログと違って翻訳や韓国に関することだけでなく、雑談もしていきたいな。

どうぞよろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集