見出し画像

最近のこと(去年決めたマイルール、どうなった?)【過去記事⑫】

※2022年に投稿した記事です。

こんばんは、じゃいこです。
 いつぶりのブログかは考えないことにしました…久しぶりに何か書きたくなったので、更新しています。これくらい ゆるいスタンスで行けたらと思ってます。
 最近SNSの更新もせず(見てたけど…)過ごしていたので、「最近 何してた?」って話と「去年のマイルールどうなった?」って話をしていこうと思います。

SNSのこと

 Twitterの投稿をすべて消しました。
 2011年12月に今のアカウントを開設しましたが、当時私は大学2年生で韓国に留学中。字幕翻訳者になるって考えていないどころか、日々感じていたことを垂れ流しにしていました。Twitterって本来そういうものだと今でも思ってます。でも時間がたつにつれWanna Oneがらみや翻訳がらみでフォローしてくださる方もいて、「このままで いいのかな?」って気持ちが生まれてきました。さかのぼると私の個人情報も載ってるし、著作権を無視して動画をシェアしてしまったこともあったし、何より2011年の私と今の私では考え方がだいぶ変わったと感じたからです。
 自分のなかで許せない投稿だけ消すのが理想的だったのですが、10年近いつぶやきを見ていくのは時間がかかるので…結局面倒くさがりを発揮して、全消ししてしまいました。
 消したのはいいものの、「最初のツイートって大事なんじゃ…?」っていう謎の感情が生まれてしまい、それ以降つぶやけていませんが、このブログを機にゆるっと投稿してみます。とは言っても以前よりTwitterを見て勝手に傷つくことが増えてしまったので、自分なりの付き合い方を見つけないといけないなぁと思っています。

お仕事のこと

 春あたりから、新たな挑戦をしています。まだペースもつかめないし、時間もかかるし、必死に食らいついているという状態です…仕事を進める過程、工夫してその結果どうだったか、失敗したことなど、日々書きためているので、いつかまとめて書けたらいいなとぼんやり考えています。今はとにかく目の前にあるお仕事に精一杯取り組むのみ。毎日苦しいのですが、それを上回るくらい楽しい!って思う瞬間があるので何とかしがみついてます。
 それからリーディングのお仕事を初めていただきました。コンクール以外で自分が選んでいない韓国語の本を読むのは初めてだったのですが、自分では手に取らないジャンルの面白さに気づきました。やっぱり先入観ってよくないですね…単なる食わず嫌いだったんです…ということで読む本の幅がちょっぴり広がりました。
 最近仕事をしながらアウトプットの大切さを実感しています。コロナ禍でいろんな講座をとっていたんですが、どうやらインプット過多になっていたようです。教えてもらったことを実践して、練習して、初めて見えてくる自分の欠点がたくさんありました。ということで、韓国語の本を読むたびにレジュメを作る練習を始めました。

マイルールについて

 去年の春、マイルールに関するブログを書きました。

 1年たった今、どうなっているのか…ご覧ください…
・相当なことがないかぎり、土日は休む →
・そのために平日は早寝早起き →
・1日1回は外に出る →
・週1で必ず運動する →
・変な時間に昼寝しない →
 そうです…破りまくってます…
 新しいことを始める時は時間がかかるものなので仕方ない部分もありますが、自分の体と心の健康を考えると、もう少し休んだり運動したりしたいです。下半期は自分のための時間を増やすことが目標です。

オタ活について(おまけ)

相変わらず韓国バラエティーは隙間時間に見続けてます。特に「ランニングマン」は欠かさずに見ていて、私の癒しです…!
コンサートが解禁され始めて、オンラインでTWICEのコンサートとCNBLUEのファンミーティングに参加しました。(この週末もヨンファの誕生日ファンミーティングをちゃっかり視聴…)

 CNBLUEは久々の来日も決まり、ハイテンションで申し込みましたが、今のところすべて「お席が用意できませんでした」です。悲しい…どのグループもキャパ不足で、チケットは超高倍率みたいですね。
 「スウパ」の後続番組で男性版の放送が決まり、その前身番組「Be Mbitious」にもハマっています。といっても日本未放送なのでYouTubeに上がる公式動画をちまちま見ているだけなのですが…「PRODUCE 101」シーズン2に出ていたノ・テヒョンのダンスがめちゃくちゃカッコいいんです。JBJも現場に行くくらい大好きだったので、陰ながら応援してます。


以上、久々の投稿でした。最後までお読みくださり、ありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!