見出し画像

2022年の目標と始めて1週間で変わったこと【過去記事⑩】

※2022年に投稿した記事です。

こんばんは。じゃいこです。
夜中にこそっと2022年の目標を書くことにしました。それから行動に移してみてすぐに効果?が出たことについても。実はすでにTwitterで目標は掲げていましたが、もう少し具体的に書いておこうと思います。

2022年の目標は?

https://twitter.com/jaaaicooo/status/1477097628391591936

1人の勉強時間を増やす

2021年はありがたいことにスタディー(勉強会)で学ぶ機会に恵まれていました。オンライン上で他の方と自分の訳を比べる機会が増え、自分の弱点に気づきました(毎回1人反省会でした)。でも振り返ってみると「こういうクセがあるのか、気をつけよう」で終わってしまっていたんです。弱点をつぶすために何か特別に勉強をしたかというと何も思い浮かばなかったので、今年は勉強会で学んだことを持ち帰って1人で勉強する時間を作ろうと決めました。勉強したことをスタディーに還元できたらいいなとも思っています。

受けようか迷っていた試験を受ける

上のことにもつながるのですが、3つの試験に挑戦することにしました。私の永遠のテーマ?は説得力のある翻訳者になることです。自分で書いておいて、抽象的だなってつっこみたくなりますが…本心です。去年は特に自信をなくして、自分のせいなのに落ち込んだりする自分にうんざりすることも多かったです。だから自信を持つためにも、受けようか迷っていた試験に挑戦することにしました。

平日に読書の時間を作る

2021年は読書の時間が本当に少なかったです。勉強会やコンクールの本を読むので精いっぱいで、気になった本を買っても「積ん読」のまま…2022年はもっと読みたい!と思い、読書に避ける時間はないか、自分の生活を見直してみました。とは言っても毎週予定を見直して読書時間を決めてそのとおりに読書する、という方法では私は続けられない…どうしよう…と思っていた時に、アプリを見る時間を制限する機能があるとどこかで目にしたのを思い出しました。朝起きてスマホ、ご飯食べながらスマホ、休憩時間にスマホ、お風呂でスマホ、寝る前にスマホ。とにかくスマホから強制的に離れようと思い、この機能を使うことにしました。
iPhoneだと設定→スクリーンタイム→Appの使用時間の制限でアプリごとに制限時間を設定できます。

週1で運動する

これは毎年思っているのですが、本当に万年運動不足です。お出かけするのが大好きなのでコロナ前は休みさえあればいろんなところに遊びに行ったり人に会ったりしていたのですが、それがなかなかできなくなり家にいる時間がかなり増えました。一度家から出なくなると外に出なくても全然平気だということに気づき、運動不足に拍車がかかりました。今年こそは!と思っていますが、どうなることやら…
おうちでできるオススメの運動があればぜひ教えてください。

目標に向かって動いてみたらすぐに変わったこと

今年が始まって1週間ですぐに効果?が出たことがありました。平日に読書する時間が増えたんです。すでに1冊読み終えました。読書のスピードや量は重要視していませんが、自分が読みたいと思っていた本がこんなにすぐ読めたことにうれしさを覚えるとともに、自分がどれだけスマホを見る時間が多かったのかを痛感しました。この調子で読書時間を楽しんでいけたらと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!