見出し画像

八重寒紅野梅 | 小田原フラワーガーデン

寒い日が続きますが、そろそろ早咲きの梅が気になりますね。
小田原フラワーガーデンでは八重寒紅やえかんこう八重野梅やえやばいが咲きはじめたそうです。
2025 梅まつりが3/2まで開催中で、これから約300品種500本の花梅が次々と咲きはじめます。


おお、咲いています。
早咲きの梅は全体の約1割くらいですが、じゅうぶん見応えがあります。





小田原フラワーガーデンは「渓流の梅園」と呼ばれ高低差のある敷地にいろいろな梅が植樹されていています。
園内には小川や池があり散策しているだけでも飽きません。売店もあり、イベント時にはキッチンカーも出店します。
これで入園、駐車料金無料です。梅が見頃のときには混んでいて入れないのも頷けます。
ま、今日はガラガラですけどね。






カメラは安定の、
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
写真にキャプションがないものは、このセットです。
広角24mmスタートの高倍率ズームはとても便利で超広角レンズを別途持ち歩かなくてもなんとかなるので機材の軽量化に役立ってます。FUJIFILMやSONYでも出さないかなぁ(FE24-240mmはダメよ)
そして、
防湿庫から発掘シリーズで、
OLYMPUS E-M5III + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
換算150mmで明るいF値は魅力的、じゃ何で防湿庫に眠っていたのか?
75mm F1.8はハマれば素晴らしいですが、花撮影では84cmという最短撮影距離が長すぎて不便です。


E-M5III + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


E-M5III + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8


写りはいいのに、惜しいですね💦
ちなみに、12-100mm F4.0です ↓





というわけで、12-100mm F4.0で代用できなくもない💦




赤が八重寒紅、白が八重野梅(辻村早咲つじむらはやざき)、ピンクが紅冬至こうとうじです。
八重は花びらが重なっていて光に透けにくいので個人的には撮りにくいと感じます。






ここは箱根の麓なので天候が不安定で、晴天予報でもすぐ曇るのですが今日は撮影中ずっと晴れてました☀ いい日に来ました。


2025/1/31撮影



本日のシエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費
🚙三
国道134号〜国道1号と、海岸線の一般道を走りまして、往復約80km、トータル燃費25.0km/L
行き:21.2km/L
帰り:30.2km/L
時間に余裕があったので、あえて西湘バイパスを使わずに一般道だけ走りました。
無料ルートというのもありますが、時間は少しかかりますが燃費が良いのでは?という目論見です。
流れもよく、タイムロスも少なめですが路上駐車が多いので走りにくかった💦