![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159123275/rectangle_large_type_2_ef20b8f0f2954aae27af761438c3d277.jpeg?width=1200)
新しい物事を知る時の「理想的な知り方」について
ちょっと意味の分かりづらいタイトルですが。
先日こんなポストをしました。
よく「どうインプットしているか教えてください」と言われるのだけど、林はほとんどインプットしていない。
— 🌲🌲 (@hayashiwithcats) October 23, 2024
学生時代、数学は最も基本的な公式だけ覚えて毎回テストは派生の公式を導出することからスタートしていたし、それ以降も本当に基本的なことしかインプットしない生活が続いている。…
林はあまりインプットをしてないよ、という投稿なのですが、その理由の一つに「理想的な状態で新しい物事を知りたいから」というものがあります。
この考え方は自分の中で非常に重要視しており、もしかするとこれを意識していることで自分のインプットが他者よりも効果的なものになっている説があります。
その理想的な状態とは、
ここから先は
1,213字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?