
開催報告『未経験から産業保健師になった私の現在地~4年間の成功と失敗とこれから』Part2 質疑応答編
こんにちは。産業保健師サロンGrowthです。
前回のサロン2024/7/17開催『未経験から産業保健師になった私の現在地~4年間の成功と失敗とこれから』Part2として、質疑応答の内容をご紹介します。よく聞かれる質問もあり、同じように悩みながら進んでいる現役保健師からのリアルな回答でした。皆さまのご参考になれば幸いです。
産業保健師サロンGrowthとは? https://chanyebaojianshisarongrowth.webnode.jp/
『未経験から産業保健師になった私の現在地~4年間の成功と失敗とこれから』スピーカーへの質問
Q1.働き始めて1年くらいの間に仕事が楽しいと感じられた出来事、仕事が楽しいと感じる瞬間は?
1年目に楽しいと感じられたというよりも、2年目になり1年目の自分と比較して成長を感じられて、やりがいを感じることができました。保健指導での振り返りでまわりの保健師と話してそれを次回の保健指導で活かせたことや、人事や上司が早めに相談くれるようになり介入しやすくなったなどの変化が感じられたときにやりがいが感じられました。成長の自覚に関しては、手の届かない理想や他人と比較するのではなく、【数カ月前の自分と今】や【去年のわたしと今のわたし】と、基本は【自分】を軸にした比較で成長を自分自身で実感させてました。
Q2.働き始めて1年くらいの間に、先輩には相談できなかったけど実は感じていたモヤモヤはありましたか?(あれば)それはどのように克服できましたか?
1年目は不安でいっぱいで可能性が低いことにも心配でいっぱいでもやもやした思いを抱えていましたが、うまく言語化できず相談できなかったという思いがあります。
克服方法は、事実と想像を切り分けて、なぜそれを不安に思うのかという点をクリアにして、先輩の保健師に相談する準備をするようにしました。
Q3.各ステージごとで気を付けていた【心構え】があれば教えてください!
Step0-1の頃(産業保健デビュー期)
教えてもらったことはすべて受け止めるようにしていました。いろんな人のいいところを吸収するように心がけていました。
Step2の頃(ケース支援開始期)
ケースの対応もするようになった頃でもあり、なんでも「私がやります!」と言いそうになるところを、走らず焦らずそれぞれの役割の方と適切な役割分担をするように心がけました。
Step3の頃(リーダー業務開始期)
他部署と連携が取れるような仕事が舞い込んできたらチャンスだと思うようにしました(なりました)。
Q4.転職してから入社前に「やっておいた方が良かったな~」と思ったことは?
今振り返ると、1年目は自分の成長、成果も見えにくく、モチベーションを保つのが難しい時期だったと思います。調べてわかる労安法に書いてあることの意味、目的、背景を理解していたら、それを思い出しながら仕事ができていたかも。たられば論ですが、そうしていれば、より楽しい1年目になったのではと思います。
Q5.未経験で採用されたヒケツ、持っていて良かった資格があれば教えてください
自分自身では何とも言えないが、転居を伴う転職であり、臨床で培ったスキルを捨てるというプレッシャーはありました。「本当にわたしは産業保健師がやりたいのか?」と自問自答をつづけ、覚悟を持って自分がなにをやりたいかという軸を考えるようにしてました。タイミングや会社とのマッチングも大事なのではと思います。 ちなみに、産業保健に有利になるような資格は持っておりませんでした!(臨床時代に取得した糖尿病療養指導士はありましたが、これが直接採用に効いたとは思っていません!)資格<経験・考え方・ビジョン のほうが有利だと思います。
以上、サロン内でやり取りのあった質疑応答の内容です。
感想
臨床から産業保健への転職は、未経験者は求職活動もうまくいかないこともあり、大きなハードルがあります。そのなかでも「自身の覚悟」を持ち、自分のやりたいことを明確にして軸を持って就職された姿勢がとても素晴らしいと思いました。
1年目が成果や自身の成長も見えづらくモチベーションが保ちにくいというのは、現在産業保健職の方にも共感できるところではないでしょうか。
「モヤモヤする」ことを相談するために事実と想像を分けて整理したら相談するという姿勢は保健師のみならずいろいろな場面でも応用できると思います。
産業保健師になったばかりの方、これから産業保健師として頑張りたい方にとてもよいヒントになれば幸いです。
未経験から産業保健師で活躍されている方に向けた講座のご紹介~
一社)産業保健協議会主催 で全3回のプログラムが9月から開講されます。
新任期向けプログラムのご紹介
「ゼロからはじめる!産業保健職としての活動の一歩 ~保健師の心(視点)を持ち、事業者、従業員、産業保健師自身にも役に立つ活動にするには?∼」
未経験の方も新人の方も、経験あれど学びなおしたい方も連続回で、保健師の視点もセットで学べる貴重な機会です。オンライン参加もありますが、人数制限があるので、お早めにお申し込みください、とのことでした。
詳細・お申し込みは Peatixよりお願いします!
今後も産業保健師サロンGrowthは皆さまの悩みやモヤモヤを手助けするようなサロンを目指して、さまざまな企画を開催してまいります。
次回開催のご案内をお待ちください!