
東京マサラ部26.七草サーグを作ったよ
カレー的にはやりつくされた恒例のネタという感じがするが、1月7日は七草の日ということで七草サーグを作りました。
家にあった草を集めて七草サーグつくりました!
— カレー哲学たん(करी टेछगाक तन) :東京マサラ部 (@philosophycurry) January 7, 2021
ほうれん草
青唐辛子
ディル
カレーリーフ
コリアンダーリーフ
にんじんの葉っぱ
カスリメティ(ドライ) pic.twitter.com/jkezHRqcm6
日本の春の七草はセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロであるがぜんぜんなかったので、家にあった草を使ってサーグを作ることに。
参考にしたサルソン・カ・サーグSarson ka Saagは本来はカラシナを中心に使ったペースト状の料理なのだが、緑色の草でとりあえず代用。
ほうれん草
青唐辛子
ディル
カレーリーフ
コリアンダーリーフ
にんじんの葉っぱ
カスリメティ(ドライ)
青唐辛子もカレーリーフも草ではない気がするが、まあよい。
ほうれん草やニンジンの葉っぱは柔らかくなるまでゆで、その他のものをまぜてフードプロセッサーにかける。
緑色のペーストになりました。すごく、緑色です...。
別途、玉ねぎトマトを炒め、カレーのベースを作ります。スパイスは基本的にクミンとチリ、ガラムマサラだけのシンプルな構成。
ここに先ほどのペーストを投入して炒め合わせて完成。緑色を引き立たせるためにターメリック抜きで作ったが、炒めたら普通に茶色になってしまった。茹でたら緑色を止めて、最後に煮過ぎない方がよかった。
ねっちょりとしたおいしさ。連日の重い料理で疲れた胃を癒すことができたかは微妙ですが、邪気払いにはなったかな。
カレーハウス応援マガジンではカレーシェアハウス東京マサラ部室の研究レポートやコミュニティ発展の様子などを限定で公開しています。更新のたびに通知もお届け。
いただいたサポートは全てカレーの材料費と東京マサラ部の運営資金となります。スキやSNSでのシェアもお願いします。 インド料理やカレーの本を出したいです。企画案がたくさんあるので、出版関係の方、ぜひご連絡ください。