ダイスケ

ケアマネ歴6年、介護業界に入って14年になります。その前はIT業界でプログラマやシステ…

ダイスケ

ケアマネ歴6年、介護業界に入って14年になります。その前はIT業界でプログラマやシステムエンジニアを13年ほど経験しました。 ケアマネジメントの仕事をエンジニア視点でどのように良くしていくか、台頭するAIとケアマネの関係について考えていきたいと思います。

最近の記事

ケアマネ業務へのAI導入と最初の葛藤

ダイスケです。暑くなってきましたね。調子に乗ってロードバイクを飛ばして訪問すると、利用者さんの前で汗だくになるので気をつけねば。 今回は、実際にAIを業務に導入している例と、私が初期に抱いたAIへの不安と葛藤について書いてみたいと思います。 AIによるモニタリング記録の実際ケアマネがAIと仕事する未来(後編)で紹介したGPTsを再掲します。 モニタリングを行う際に文字起こしアプリでテキストを作成し、このGPTsにテキストを貼り付けて出てきた報告書が以下のものになります。

    • ケアマネがAIと仕事する未来(後編)

      前編では、AIとの出会いやケアマネの不安、ケアマネージャーにしかできない仕事についてお話ししました。後編では、ケアマネージャーがAIと共に働く未来について詳しくお話しします。それでは、続きをご覧ください。 AIと一緒に働く未来AIがますます進化する現代において、ケアマネージャーの業務も大きく変わっていくと思われます。AIを活用することで、私たちの業務がどのように改善されるのか、そしてどのような未来が待っているのかを考えてみましょう。 AIがバックオフィス業務をサポート

      • ケアマネがAIと仕事する未来(前編)

        ダイスケです。外勤での移動は基本ロードバイク、速くて渋滞無くて駐車場の心配ない&運動になるので便利です。 今回は、ケアマネージャーとAIの共存についてお話ししたいと思います。 ChatGPTとの出会いと興奮/悩み未来が来た! 私がAIというものに直接触れたのは2023年3月頃でした。「何かChatGPTというのがすごい」という噂を聞いて、YouTubeで検索すると、 「人間のようにチャットで答えてくれる!」 「どんなジャンルの事も知っている!」 「プログラムも書いてくれる

        • ケアマネの仕事を自動化する(サービス提供票送信)

          ダイスケです。モニタリングや担当者会議などの外勤をこなしつつ、デスクワークの中で「これ何とか楽にできないかな?」と日々探りながらケアマネの仕事を行っています。 ケアマネの仕事で毎月必ず発生する業務として、各事業所にサービス提供票・別表の送付があります。ケアプランに基づいて作成される、次月の月間サービス予定です。郵送・FAXと手段はそれぞれ違うと思いますが、弊社では以下の手順で送付を行っていました。 ケアマネ各自、担当利用者が利用しているサービス事業所向けのサービス提供票・

        ケアマネ業務へのAI導入と最初の葛藤

          仕事の切り分け 〜ケアマネの領域か否か〜

          ケアマネの業務は多岐に渡ります。アセスメント、ケアプラン作成、モニタリング、介護保険更新など、それぞれの作業の中で、利用者とのコミュニケーションを行い、事業所との調整を行い、書類を作成するなど、求められるスキルがそれぞれ違うものが混在しており、なかなかにエネルギーを使う仕事となっています。 これらの仕事について分類すると、大きく3つのグループに分けられます。 1. 対人スキルが求められる仕事 アセスメントやモニタリングなど、利用者との会話を通じて情報収集し、話の中で現れ

          仕事の切り分け 〜ケアマネの領域か否か〜

          ケアマネージャーとシステムエンジニアの共通点

          まずは自己紹介から 初めまして、ダイスケです。居宅ケアマネジメント事業所でケアマネとして働いて約6年になります。 ケアマネの資格を取るまでは、デイサービスや介護老人保健施設、特別養護老人ホームで介護職をしていました。その間に通信制の福祉系大学で学び、資格取得(介護福祉士と社会福祉士)もしています。 ここまでが私の介護業界でのキャリアとなりますが、実は同じくらいの期間、IT業界でプログラマ・システムエンジニアとして働いていました。 この経験が、ケアマネの仕事にたいへん役立っ

          ケアマネージャーとシステムエンジニアの共通点