![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132790629/rectangle_large_type_2_bc035c28e1a4f4beb41690264951b3c9.jpeg?width=1200)
子供を大人の型にはめないこと
うちの娘(4)そっくりということで家族の間で見解が一致し、奈良美智さんのポスター買う。
娘は、手強い。
息子(11)が大人しかった分なのか、娘は手強い。何度ダメと言っても本は破くし、おもちゃは壊すし、やってはいけないことをやってのける。
ムズムズしたら、我慢できないのだろうか。コントロールには程遠い。
奈良さんの描く作品には、子供の訳分からなさとか、大人に掴みきれないところとか、謎めいた神秘的なところとか、そして確かにある種の悲しみとか孤独とか、良く表現されていると感じるようになった。
それは明らかに私の主観であり、極めて個人的な体験に根ざしているのだが。
若い頃は、そこに反抗的な子供が描かれているように感じたが、子供にとってそれは反抗や反逆ですらなく、自然なのだということを、私は受領しつつある。
子供を私の型にはめないこと、はめられないこと、それで良いのだということを、奈良美智さんの作品は語っているようだ。
しかし、しんどい。
![](https://assets.st-note.com/img/1709460995157-6k7wE2qDLv.jpg?width=1200)