マガジンのカバー画像

内藤市政の問題点

56
史上最年少女性市長となった徳島市長の内藤佐和子さんや彼女の担う市政についての記事をまとめます。 なぜ 内藤佐和子 徳島市長をリコールする必要があるのか。
運営しているクリエイター

#待機児童

内藤佐和子市長の経歴に対する7つの疑問

この記事では2020年4月に就任した日本で最年少の女性市長である内藤佐和子氏の経歴をまとめます。 投票日 2020年4月5日 得票数 41,247票(遠藤氏39,248票) 投票率 38.88%(前回45.70%) 前職  機械製造会社役員,まちづくり団体代表 また調べているときに感じた7つの疑問もまとめます。率直に申し上げてその経歴には不思議に感じる点が多いです。 なお,日本の最年少市長は28歳(2017年1月の当選時時)で大阪府四条畷市長に就任した東修平氏です(19

なぜ消えた?徳島市子ども企画課から回答をいただきました

1月末に、徳島市のホームページから「徳島市子ども・子育て支援ニーズ調査の情報」消えました。 このことについてについて徳島市保健福祉部 子ども企画課に何度か問い合わせました。 まず最初に返ってきた回答がこちら。 このたびは、ご意見をいただきましてありがとうございます。  お問合せをいただきました件につきまして、ご回答をさせていただきます。 ご意見にございます、徳島市子ども・子育て支援ニーズ調査につきましては、子ども・子育て支援法において、市町村が子ども・子育て支援事業計画を

徳島市のホームページから消えた!?徳島市子ども・子育て支援ニーズ調査の情報

以前、私たちがこちらの記事でも紹介した、平成30年度に実施された子ども・子育て支援ニーズ調査の情報が「徳島市のホームページから消えた」との情報をいただきました。 2021年1月29日時点、かろうじてgoogleのキャッシュには残っていたようでテキスト情報だけ転載します。 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:6JBdjfYGJn0J:153.120.183.154/kosodate/kosodate_kai

内藤市長は嘘をついてるの?それとも実態を把握できていないの?

内藤市長がTwitterで熱心に発信を再開しました。 そして市民の質問にも少しずつ回答をくださるようになりました。 そんなやり取りのなか、気になる発言がありました。 内藤市長就任まで、幼保再編計画はなかった・・・?ツイートに記載されているように内藤市長は徳島市の幼保再編計画に対して、以下のように認識をされているようです。 「私が就任したときは再編計画がなかった」 「原市政の頃に大まかな幼保再編計画はあったが それは遠藤市政時代に踏襲はされてなかった」 「原市政時代に計

持続可能性の低い、内藤市長の保育政策

依然として厳しい、徳島市の保育所入所事情徳島市では10月23日から来年度の保育所・認定こども園等の利用申込みがはじまりました。 申し込み書類がダウンロードできるようになるなど若干の改善はあるものの、希望する保育施設に入れるかどうか不安を抱えた家庭も多いようです。 令和2年3月議会で議決された教育保育施設等整備費補助事業。 厚生労働省からの国の補助を受けることにより開園、増設予定だった認可保育所は8園あり、予定では令和3年4月には496人の定員枠が拡大される予定でした。 けれ

【完全公開】厚生労働省と徳島市のやりとり

9月議会閉会後の9月28日、徳島市は国から内示を受けていた10億円を超える補助金交付の内示を取り下げるよう国に正式に依頼をしたそうです。 そして、厚生労働省からは2度にわたり徳島市に「経緯説明」を要請したと報じられました。 そして8月末、厚生労働省に問い合わせをした徳島市議会自由民主党徳島市議団宛に「徳島市より正式な取り下げの依頼は受け取っていない」という書類が届きました。 9月議会で内藤佐和子市長は、日本共産党・古田市議からの質問に対し語気を強め以下のように答弁していま

徳島市政の課題をまとめました

この記事では,2020年の徳島市長選の争点となった事項や選挙公約や新聞等に書かれていた内容をもとに,現在の徳島市が抱えている主要な政治課題を一気にまとめます。 今,徳島の政治は熱い!と個人的に思います。 1.新ホールを巡る県市協議停止 旧徳島市文化センターの写真(photo by 663highland wikipedia) まずは新ホールについて。新町西地区市街地再開発事業の白紙撤回から続く問題であり,遠藤彰良前市長を在任期間終始大きく悩ませた問題だったのではないで