タンガロアの祈り
マオリ語(古代ポリネシア語)で” 偉大な桃源郷 “ という意味
” ハワイキヌイ “
という名がついたヴァア(カヌー)レースを先々週に南伊豆で開催した、
そのことについて話しますね、
遠い遠いむかしのはなし
日中でも星や月を確認できるほどに、この地球の大気が思いっきり澄んでいた、そんな遠いむかしのはなし、
太平洋の民がくじらさんと意思をつうじあわせながら海を回遊し、渡り鳥さんと同じように磁場を感じながら方角を知り、海に触れるだけで潮の流れとその流れの向きを感じることができるほどに、人が母なる地球とつながりながら海を渡ることができた、
そんな遠いむかしのはなし、
太平洋に突き出た島のような伊豆半島の最南端、
命をつなぐための水が豊富で、湯治のための温泉も湧くのこの地を、
西方浄土、
神々が棲まう場所
” ハワイキヌイ “
と信じて遠く南太平洋の島々から海を渡り黒潮に乗ってやってきた私たちのクプナ(祖先)でもある太平洋の民
その民は、まさに「母なる地球のために海を漕ぐ」そんな" 和を尊し "とする海洋民族だった
その海洋民族の叡智と勇気を讃え
この地から" ハワイキヌイ " を求めて日本各地に漕ぎ出していったクプナのスピリットに愛と感謝の祈りを捧げる
それは、そのままわたしたち現代人が自然を守ることへの祈りとなる
そんな時空をこえた壮大な旅
古代海洋民族のスピリットとつながる祈りと漕ぎ
古代日本海洋民族の伝説
それが「ハワイキヌイ ヴァア 南伊豆」
この文章だけを読むと大げさだと思う人がほとんどだろうけど😊
宇宙と太平洋の島々とつながる祭祀場があった *タライ岬と、
阿弥陀様(あみださま)と役行者(えんのぎょうじゃ)を祀った弁財天岬に守られ、
昔は広大な入江で海洋民族の巣窟だった面影がいまも色濃く残る青野川につながる弓ヶ浜、島々が前面に見渡せる大きく手を開いたような砂浜から舟出して、黒潮の流れを感じながら島々を目指してこの外洋の海を潮流に漂うように漕いだことがある人なら誰もそれが大げさなことだとは決して思わない
*タライとは古代ポリネシア語でカヌーづくりを意味する
海からのアクセスしかなかった昔に比べたら、陸からのアクセス、電車でも車でも手軽に来れる便利な場所になった今の南伊豆、
でも、そんな便利になった今でもこの「ハワイキヌイヴァア南伊豆」という海洋民族の魂を目覚めさせる祈りのようなレースに参加するためには、
自分たちが漕ぐ6人乗りのヴァアを漕いでここまでやって来る時間と労力とそして団結力がまずは必要になる、
目には見えない偉大な力を信じて生き、情熱と夢、そして一緒に漕ぐ仲間全員のボヤージング スピリットが必要なのは今も昔も何も変わらない
この「ハワイキヌイヴァア南伊豆」に出たい、と思った時から私たちの時空を越える ” 偉大な桃源郷 ” をめざす旅がはじまるのだ、
同じスピリットを持つ仲間を集め、そして南伊豆、弓ヶ浜に向けて海と空と風の機嫌をうかがいながら漕ぐ計画をたてる
もうそのときから私たちのハワイキヌイをめざす魂の旅ははじまっているのだ
ぜひ一度この海を漕ぎに来てください、外洋の海を感じてみてください
今わたしがやってる祈りのような活動
Paddle for Mother Earth
”海をアロハを込めてなでる "
E hoe pu me ke aloha
この祈り🙏の源(みなもと)にあるのは紛れもなくここ南伊豆のマナ
そしてここで感じるクプナたちのスピリットなのだ🤙
また来年も、この地で、カヌーの聖地、南伊豆で開催します
マラマホヌア体験ヴァアもやります🛶
パドラーじゃなくても、ぜひわたしたちの祖先でもあるクプナに会いに来てください、
この素晴らしい海と砂浜でこのようなレースを開催できたのは、地元の皆様のあたたかいご理解のおかげ
今まで何度も南伊豆に通い一緒に海を漕ぎ祈りを捧げた歴代オハナ、そして今のオハナたちのおかげ
そして何よりも南伊豆の祖霊たちと天地自然がわたしたちを快く受け入れてくれたおかげだと感謝にたえません
すべてのおかげさまです🙏
ありがとうございます🌈❤︎
#南伊豆町
#弓ヶ浜 #湊#手石#小浦#弓ヶ浜
#石廊崎 #石室神社#熊野神社
#タライ岬 #弁財天岬#阿弥陀三尊
#手石の弥陀窟
#加畑賀茂神社
#若宮神社
#三島神社
#来宮神社
#神子元島
#役行者
#青野川
#黒曜石
#世界最古海洋民族
#日詰遺跡
#いこなひめのみこと
#黒潮
#祈り
#pilialoha
#ワンラブ
#wearevoyagers
#e_hoe_pu_me_ke_aloha
#paddle4motherearth
#malamahonua
#nonukes
#Mauistrong
#マラマホヌア
#母なる地球
#海をなでる
#いつもホクレアとともにありますように