
旬を意識できる春ですね
ミニトマトを栽培していて、収穫物を市場に持っていくと
旬を意識できます。
今はまさに山菜の季節、春を感じます。
野菜など栽培しています まるはな農園です 🍅
よく旬のものは美味しいと言います。
旬とは、適切な季節に無理のない方法で栽培されたもので、
美味しく、栄養価が高い
旬の入りは、商品の価格は高いものの、比較的価格が安く買えるのが特徴
でしょうか。
旬の野菜、季節の野菜は人間の体内リズムにもつながっている
ところもあるのではないでしょうか。
春の野菜
冬に溜まった体内の老廃物を外に出します。
タケノコや山菜など、土から芽吹く野菜などに含まれる、苦味などは
冬に体内に溜まった、余分な老廃物を体の外に出し、細胞を活性化させる
働きがあります。
夏の野菜
夏の野菜は体を冷やすと言います。
ほてった体を冷やし、新陳代謝を促進し、
夏バテ予防にも欠かせない野菜達です。
きゅうり・トマト
秋・冬の野菜
秋冬に栽培、収穫される主に根菜類は、体を温めて、
消化を助ける役割もあります。
夏の暑さに疲れた胃に優しい野菜が多いです。
大根・芋類・レンコン
日本の四季に合わせて、いろんな旬を楽しめますね。
旬の入りには、珍しさと、いち早く旬を感じたいと思う方もいて、
価格は高いですが、旬とともなると出荷量もいっきに増え、
価格もお値打ちになります。
まさに今は旬の春、市場ではタケノコが多く出荷されています。

わらび、のびる、ゼンマイ、タラの芽、こごみ、イタドリ、ふきのとう
いろんなものが出荷されています。

まさに、山菜などは春にしか並んでいない、旬を感じれる野菜達ですね。
日頃目にしている野菜達も、旬というところから見てみると、
美味しく、栄養価も高い、比較的安く購入できると思います。
旬を意識すると、日々の食事も変化があり、食べる事へのわくわくも
増すように思います。
僕の地域での産直売り場でも、旬の山菜がお値打ちに多く並んでいます。
寒い地方の方も雪解けと共に、
旬を感じれる山菜がスーパーなどで並んでくるのではないでしょうか。
でひ、春のちょっとした苦味を楽しみましょうね。
旬を感じるだけで食卓が変わる、そんな思いで書いてみました。
ありがとうございます。