健康診断って、ホントに必要なの? 健康診断の意義 その2
前回(第5回)に引き続き、健康診断を受けるメリットについて解説します。
前回は定期的に健康診断を受けることには、いくつものメリットがあることをお話して、その3つめまでを解説し、4つめの解説が途中になってしまっていました。
まず、おさらいをしておきましょう。
定期的に健康診断を受けるメリット
① 病気がすすんでしまう前に治療をはじめることができる
② 早く治療をはじめることで、早くよくなる可能性が高くなる
③ ねこさん・わんちゃんがしんどい思いをしなくてすむ
④ 気を付けておかなければいけないことが、あらかじめわかる
で、④については次回に解説します、というところまででしたね。
では、あらためて解説していきます。
定期的に健康診断を受けることのメリットの4つめは、気を付けておかなければいけないことが、あらかじめわかる、ということです。これは飼い主さんにとっても大切なことですが、とくに、治療をする側、つまり獣医さんにとって非常に大きなことです。
どういうことなのか、実際にポン次郎(わが家のねこさん)に起きたことを例に、この4つめのメリットについて解説します。
ここから先は
4,767字
/
2画像
マガジンを購読すると、毎週あたらしい記事をご覧いただけます。
また、マガジン購読者の方からの質問や「こんな記事を読みたい」などのリクエストにも可能なかぎりお答えします。
ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師のペットフード講座
¥600 / 月
初月無料
2頭のねこさんと暮らす、ペットフード会社に25年以上勤めた獣医師が、ねこさん、わんちゃんの健康と栄養学、ペットフードの本当の中身について、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?