見出し画像

対処療法も必要ですが、大切なのは根本部分ですね!

前回の記事では、

普段から自分の感情や体の痛み(違和感)

に意識を向けるようにしておくと
良いですよ〜

といったお話をさせて頂きました。

感情や痛みなどは、本質に氣づかせてくれる、
大切なサインですからね☆

例えば、便秘になったとします。

この場合、

■感情や体の痛み(違和感)の原因を考える


まずは、食生活の乱れなんかが、
考えられるかもしれません。

じゃあ、発酵食品など、
腸内環境に良い食事を心がけよう。

これも一つの考え方です。

でも、食生活が乱れたことにも、
何か原因があるのかもしれません。

ストレスが溜まって、
暴飲暴食をしてしまった。

仕事が忙しくて、外食続きだった。

じゃあ、なんでストレスが溜まったの?

なんで仕事が忙しくなったの?

そうやって掘り下げて行って、
最終的に、

それって、自分の本当にやりたいこと?

本質に合っている?

って考えると、自分の中でちゃんと
答えが見つかります。

悩みとかも全部一緒です。

カウンセリングとかでも、
やっていることは、これと同じです。

じゃあ、本質に氣づいたらどうするか?

当然、氣づいただけでは何も
変わりません。

便秘の原因が、ストレスによる
暴飲暴食だとわかっても、

ストレスの元を絶って、
暴飲暴食をやめない限り
何も変わりません。

むしろ、状況は悪くなる一方です。

じゃあ、この状態のまま、
何か新しいことを取り入れたら
どうなるでしょう?

◯◯が腸内環境に良いから、
それを取り入れてみよう!

こういう人、かなり多いです。

でも、残念ながら、
これでも何も解決しません。

やらないよりはましかもしれませんが、

渋滞している道路に
スポーツカーで突っ込んでいくような
ものです。

この時まず、一番大事なのは、
本質に氣づいたら、

その元になっている部分を
断つことです。

この場合なら、ストレスの原因を
断たなければ、
何をやっても良くはなりません。

でも、手放せば必ず、
新しい何かが入ってきます。

折角、ネガティブな感情や
痛みが、本質部分を教えてくれたのだから・・・

どうせなら、手放すところまで、
セットでやっちゃいたいですね☆

いいなと思ったら応援しよう!