
Photo by
maki_memo
相手の優位感覚をちょっと意識するだけで、全然伝わりやすくなります!
前回の記事では、
相手の優位感覚がわかると、
コミュニケーションにも使えて、
良好な人間関係にも
繋がりますよ〜
といったお話をさせて頂きました。
優位感覚を知るだけで、
良好な人間関係に繋がるなら、
使わない手はありませんね!
と言いつつ・・・
■様々な表現を織り交ぜる
僕も、つい相手の優位感覚を
考えないで、伝えてしまうことが
あります。
簡単だけど、難しい。
難しいけど、簡単。
なのが、相手に合わせることかも
しれませんね・・・^^;
でも、相手の優位感覚が分からなくても、
使える方法があります。
それは・・・
様々な表現を織り交ぜる
です。
一対一なら相手の優位感覚に
合わせて伝えられるかもしれませんが、
相手の優位感覚がわからなかったり、
不特定多数に伝えなければ
ならないこともあると思います。
そんな時は・・・
全体を100とするなら、
視覚:33
聴覚:33
体感覚:33
を意識して伝えます。
会話でこれをするのは難しいですが、
書き言葉なら、読み直すことで、
修正が可能です。
僕は体感覚優位なので、よく、
そう感じます。
とか、擬音語を使うことが多いですが、
そうした表現が多いな。
と【感じたら】、これを。
思った。
とか別の表現に言い換えるようにしています。
【ガッツリ】変えるまではしませんが、
少し変えるだけでも、
視覚や聴覚優位の人にも、届きやすくなります。
伝えたいことが伝わることは、
お互いにとって、
メリットしかありませんからね☆